機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(ロシアによるエトロフ襲撃事件)
翌四年四月、フウォストフらは択捉島のナイボを襲い、番人を捕らえ食料を奪い、
番屋
などを焼き払った。,このあと、ロシア船はウルップ島に寄港したのち、サハリンからリイシリ(現北海道利尻郡利尻町)に向かい、
番屋
通史編2(近世1)
(取り調べと牢屋)
取り調べと牢屋 幕府では江戸城下で容疑者が逮捕されると、同心・目明などにより簡単な吟味が自身
番屋
(じしんばんや,)(町内警備を主目的として設けられた自警制度である自身番が詰める
番屋
。
通史編3(近世2)
(辻番・自身番・木戸番)
図7.自身
番屋
・木戸・木戸
番屋
木戸は慶安二年(一六四九)ころの「弘前古御絵図」(弘図津)によれば
通史編3(近世2)
(民衆の動揺)
五月の段階で市街の松森町・和徳(わとく)町・御蔵町・駒越(こまごし)町・茂森(しげもり)町などの要所に
番屋
通史編3(近世2)
(改革開始以前の状況)
こうした状況に危機感を強めた藩では、沿岸の要地に遠見
番屋
(とおみばんや)や大砲台場を築き、盛んに大砲の
通史編2(近世1)
(幕府の蝦夷地政策)
トマリにある飛騨屋のクナシリ場所経営の中心施設、運上屋(うんじょうや)の襲撃を皮切りに、フルカマフなどの
番屋
,多くは飛騨屋によって現地の運上屋や
番屋
に派遣された支配人・通詞・番人といった出稼ぎ者であったが、飛騨屋手船
通史編3(近世2)
(箱館戦争をみた農民)
町々の入口には
番屋
が置かれ、本町の常光寺は清水谷公考(しみずだにきんなる)の陣所で警戒はことに厳重であった
通史編4(近・現代1)
(戸籍法と戸籍区)
区域内にある家屋敷は華士族、平民の別なく何
番屋
敷と番号が付けられ、その順番によって戸籍簿が作られた。
/ 1ページ