• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) (白石同盟の動き)

白石同盟の動き 閏四月五日、山中兵部は、副使山野主馬・佐藤英馬を同道して仙台へと向かった。,二十二日には、再び会議が開かれ、奥羽諸藩の間に「白石同盟」が結成されたのである(「大日本維新史料稿本」 / 白石同盟の動き
通史編3(近世2) (鎮撫総督軍の領内通行問題)

閏四月二十二日に締結された白石同盟の結果を受け、五月七日、弘前藩軍政局御用懸は、沢副総督一行が津軽領へ,これは、「前件之会議」、すなわち、白石同盟が結ばれた会議の場で議題となった内容に基づいた処置であり、無理,白石同盟諸藩の間では、沢副総督等の転陣問題について話し合われていたが、沢副総督一行が松前へ渡海して同所,実際には、白石同盟が締結された際、盟約に従って、佐藤英馬が帰藩の途中に即日解兵を申し付けていたので、既,しかし、あくまでこれは、四月二十二日前後の白石同盟を踏まえた情報に基づくものであった。
通史編3(近世2) (奥羽列藩同盟の成立)

奥羽列藩同盟の成立 さて、白石同盟が成立した後、続いて閏四月二十九日に場所を仙台に移して、列藩会議が,また、白石同盟が結成された際の条約書に修正が加えられ、五月三日、あらためて各藩代表による条約書への調印
通史編3(近世2) (討庄応援部隊の解兵)

弘前藩が白石同盟の成立を知ったのは、五月一日のことであった。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました