• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) (白道院)

白道院 白道院(びゃくどういん)は、享和三年(一八〇三)の「寺社領分限帳」には、「貞昌寺念仏堂覚入庵 / 白道院
通史編3(近世2) (遍照寺)

閻魔堂は、白道院が明治五年(一八七二)に合併した時に移転したものである。
通史編3(近世2) (付図『弘前城下御町絵図』(弘前市立博物館蔵))

された春日宮の社が描かれる、宝暦十年(一七六〇)に移転した万能寺が旧地にある、同年四月に完成した南溜池の白道院大橋
通史編3(近世2) (施行小屋の設置と犯罪防止)

その後さらに逃亡してくる者が増えたので、彼らを白道院(びゃくどういん)(現廃寺、市内新寺町遍照寺(へんしょうじ
通史編2(近世1) (天保四年における藩の対応)

『天保凶耕雑報』によれば、秋田領の飢民のため、藩は新寺町白道院(びゃくどういん)と和徳町郷蔵脇に小屋を
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました