機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 2件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(町役)
弘前町中の伝馬・人足をやめ、町屋敷に居住する者は御用屋敷(役者屋敷・鍛冶などの御用職人・名主月行事・
百人小遣
役所,人足役を地子銀納にしたことにより、地子銀で町人足を雇用し、それを小遣と称し、約一〇〇人を常抱えとして
百人小遣
,
百人小遣
は、支配頭二人のもとに小頭五人、ほかに小遣一〇〇人が所属した。,
百人小遣
となった者には、農村出身者が多く、その出身地域もさまざまであって、城下出身者には町端(まちはな,そのとき、人夫の割付は、貞享三年(一六八六)のそれにすることが定められ、
百人小遣
は解雇された。
通史編3(近世2)
(町役負担と御用金)
地子銀で雇用した町人足は小遣(こづかい)と称され、約一〇〇人が常に抱えられたので「
百人小遣
」と呼ばれた,
百人小遣
は支配頭二人のもとに小頭五人、小遣一〇〇人が所属し、給料は小頭が切米一二〇匁三人扶持、小遣は一,
百人小遣
になった者は領内村々の出身者が多く、城下出身者には町はずれの者が多かった。
/ 1ページ