機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 14件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編3(近世2)
(真教寺)
真教寺
真教寺
(しんきょうじ)は、天文十九年(一五五〇)に加賀国(現石川県)出身の浄理が坪貝(つぼかい,俗謡に、「新寺町の
真教寺
の杉のしんこさ、雀四十四羽巣くてら」とうたわれるほど城下民に親しまれてきた。,菅江真澄は寛政七年(一七九五)、
真教寺
で雪に埋もれる長柄奉行格諏訪門兵衛(行宅)の墓を捜し出している。,図213.
真教寺
/
真教寺
通史編3(近世2)
(浄土真宗)
浄土真宗 浄土真宗は
真教寺
が僧録所で本末は図196のとおりであった。,図196.浄土真宗本末関係図
真教寺
の末寺感随寺の新発意(しんぼち)勇進が、安政四年(一八五七),このことを感随寺は本寺
真教寺
へ届け出なかった。
通史編3(近世2)
(専徳寺)
によると、誓円は九州菊池氏の一族で、本願寺蓮如の弟子となり、為信の帰依によって一町田村に寺院を建立した時、
真教寺
通史編1(古代・中世)
(一 中世寺院の建立)
寺院で、油川(あぶらかわ)(青森(あおもり)市)に建立された円明寺と法源寺、坪見(岩木(いわき)町)の
真教寺
,戦国都市大浦郊外の一町田と坪見(岩木町)に、各々造立された専徳寺と
真教寺
も、「夷浄願寺」と深くかかわりながら,一方の天文十九年(一五五〇)に坪見に営まれた
真教寺
も、『証如上人日記』によると、「夷浄願寺」や出羽専称寺,
真教寺
の開基の浄理は、甲斐武田の家臣安田与右衛門武貞の弟と伝え、出家して本願寺の実如・証如に仕えるなかで,前の円明寺と法願寺のよる油川が当時の港湾都市であったと同様に、専徳寺と
真教寺
のたたずむ大浦(おおうら)
通史編2(近世1)
(僧侶・神官対象の司法制度)
りではなく、寺社奉行の管轄下で行われ、末寺の起した事件は僧録所(そうろくじょ)(例―浄土真宗では弘前城下の
真教寺
通史編3(近世2)
(協力機関および協力者一覧(機関・個人順、五十音順))
) 常福寺(東京都台東区) 市立函館図書館 市立函館博物館五稜郭分館 白石市総務部振興課
真教寺
通史編3(近世2)
(二代信枚)
寺院の縁起から浄土寺は貞昌寺(ていしょうじ)、門徒寺は
真教寺
(しんきょうじ)、専徳寺(せんとくじ)、法源寺
通史編1(古代・中世)
(二 北奥宗教界を彩る中世的寺社)
真教寺
浄土真宗 東本願寺 天文十九 (一五五〇) 浄理 坪見 (岩木町) 新寺町 大浦坪見→堀越,法源寺 浄土真宗
真教寺
文明十三 (一四八一) 敬了 油川 (青森市) 新寺町 天正十年(一五八二
通史編3(近世2)
(藩政後期)
また、同じ年、
真教寺
・法源寺の由緒書が藩庁へ提出されていることから、浄土真宗のみならず全宗派にも要求した
通史編1(古代・中世)
(四 中世津軽の宗教世界の特色)
前にみた、本願寺教団による円明寺・
真教寺
・法源寺・専徳寺などはその代表的事例である。
通史編3(近世2)
(掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)
袋宮寺 211 新撰陸奥国誌 巻30 東京大学史料編纂所蔵 212 弘前市 貞昌寺 213 弘前市
真教寺
通史編1(古代・中世)
(一 古代における北奥の宗教世界)
日蓮宗 洛陽本国寺 天文二年 開基は日尋に始まる (53) 本行寺 同右 同右 為信公の世 (54)
真教寺
,浄土真宗 洛陽東本願寺 天文十九年 (55) 専徳寺 同右
真教寺
天文元年 (56) 法源寺
資料編1(古代・中世編)
([十六世紀])
●天文十六年(一五四七)十二月九日、石山本願寺証如上人の斎相伴衆に「ツカル
真教寺
」の名が見える。
資料編1(古代・中世編)
(第一章 綱文・史料一覧)
… 津軽郡中名字 290 ●天文十六年(一五四七)十二月九日、石山本願寺証如上人の斎相伴衆に「ツカル
真教寺
/ 1ページ