• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 10件
辞書ファセット
/ 1ページ
資料編1(考古編) (3.石川長者森遺跡)

3.石川長者森遺跡 (遺跡番号 02088)(図40~45) (1)所在地 弘前市大字石川字長者森,(3)調査の経緯  学校法人東奥義塾の移転に伴い、石川長者森遺跡発掘調査委員会及び石川長者森遺跡発掘調査団,(網部分) 図41 石川長者森遺跡空堀跡推定図(網部分) 図42 石川長者森遺跡 ,堀跡断面図 図43 石川長者森遺跡竪穴住居跡 図44 石川長者森遺跡出土遺物(土師器,・須恵器) 図45 石川長者森遺跡出土遺物 / 3.石川長者森遺跡
通史編1(古代・中世) (環壕集落の構造と年代)

津軽地方では形態的にみて、もっとも類例の多い第一番目のタイプは、中里城跡や弘前市荼毘館遺跡、小友遺跡、石川長者森遺跡,図21 津軽型環壕集落の類例1(弘前市石川長者森遺跡) 図22 津軽型環壕集落の類例2(浪岡町高屋敷館遺跡
資料編1(考古編) (資料編1「考古編」掲載図・表・写真一覧)

1・2号土壙(土師器焼成窯) 写真 下恋塚遺跡第2号土壙(土師器焼成窯)土師器出土状況 図40 石川長者森遺跡地形及,び調査区設定図 図41 石川長者森遺跡空堀跡推定図 図42 石川長者森遺跡堀跡断面図 図43 石川長者森遺跡竪穴住居跡,図44 石川長者森遺跡出土遺物(土師器・須恵器) 図45 石川長者森遺跡出土遺物 図46 中崎館遺跡位置図
資料編1(考古編) ((3)10世紀後半~11世紀)

これには、小友遺跡(弘前市)・石川長者森遺跡(弘前市)・大平野遺跡(弘前市)・古館遺跡(碇ヶ関村)・砂沢平遺跡
通史編1(古代・中世) (古墳文化と続縄文文化の交流)

津軽地方では江別式土器を出土する遺跡は約一〇遺跡あまりで、弘前市では石川長者森遺跡(図8)、小友遺跡が
資料編1(考古編) ((1)3世紀末~4世紀前半代)

235 2 石川長者森遺跡 弘前市石川字長者森 C2・D 天王山式?
通史編1(古代・中世) (掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)

五所川原市教育委員会刊 図18 作成 図19 『杢沢遺跡』青森県教育委員会刊 図20 作成 図21 『石川長者森遺跡
資料編1(考古編) ([付図])

弘前市大字乳井 包含地 平安 02087 笹館遺跡 弘前市大字笹舘字市原 城館跡 歴史 02088 石川長者森遺跡,弘前市大字小友字神原149-34 古状台地突端部 包含地 弥生 弥生土器(五所式),石鏃,土偶 70 02088 石川長者森遺跡
通史編1(古代・中世) ([付図])

乳井神社遺跡 乳井 境内 〃 平安 87 笹舘 笹舘字市原 境内・畑 城館跡 縄文・平安・歴史 88 石川長者森遺跡
資料編1(考古編) (新編 弘前市史 資料編1-1 考古編 目次)

494         2.下恋塚遺跡 ………………………………………  498         3.石川長者森遺跡
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました