• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編2(近世1) (知行宛行状の発給)

町田勝右衛門に町田村(現弘前市町田)・ミのわた村(現在地不明)で高三〇石の知行宛行状(同前No.二六九)が、神左馬丞,この年には、大光寺村(現平賀町大光寺)の三郎左衛門に高三〇石の知行宛行状(資料近世1No.三九三)、神左馬丞,神左馬丞と舞田屋敷の与三左衛門の二人は慶長十四年(一六〇九)にも同じ高の知行宛行状を拝領している。,図79.神左馬丞への知行宛行状 目録を見る 精細画像で見る  なお、寛永三年(一六二六)四月六日,同日に神左馬丞へ荒地で高一一石が館山村(現平賀町館山)で与えられているが(同前No.五二九)、これは加増
資料編2(近世編1) ([口絵])

津軽信枚黒印知行充行状町田勝右衛門宛 (本文史料二六九号) 寛永十一年正月十一日 津軽信吉〔信義〕黒印知行充行状神左馬丞宛
通史編2(近世1) (掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)

弘前市立博物館蔵 78 知行之目録 革秀寺宛 慶長14年7月18日 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 79 神左馬丞知行之目録
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました