• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 10件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編2(近世1) (掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)

羽賀寺蔵 能代市史編さん室写真提供 35 浅利頼平領内村数覚書写 慶長2年9月3日付 東北大学附属図書館蔵秋田家文書,南部光徹氏蔵 能代市史編さん室写真提供 37 津軽信建書状写 慶長3年8月26日付 東北大学附属図書館蔵秋田家文書能代市史編,同上 40C 同上 41 豊臣秀吉朱印状 秋田藤太郎宛 文禄4年11月5日付 東北大学附属図書館蔵秋田家文書,能代市史編さん室写真提供 42 豊臣秀吉朱印状写 秋田藤太郎宛 慶長2年2月2日付 東北大学附属図書館蔵秋田家文書
通史編2(近世1) (浅利頼平の怪死)

、自己の身に降りかかる危機を回避するため、阿部伊予守を介して徳川家康に慶長四年閏三月二十七日の申状(秋田家文書
通史編2(近世1) (伏見築城と奥羽大名)

文禄元年十一月八日に秀吉から、朝鮮出兵用の軍船である大安宅船(おおあたけぶね)の用材運上を命じられている(秋田家文書
通史編2(近世1) (浅利騒動の停戦命令)

秋田を通過した際に秋田氏が一揆を仕掛けようとし、それに対し自らは加担しなかったと浅利氏は報告しており(秋田家文書
資料編2(近世編1) (第一章 編年史料出典・典拠一覧)

あ 秋田家文書 …………………………………………東北大学 秋田藩家蔵文書………………………………秋田県公文書館
通史編1(古代・中世) (掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)

111 撮影 写真112 集古十種 弘前市立図書館蔵 写真113 同上 写真114 東北大学附属図書館蔵秋田家文書,同上 写真123 同上 写真124 詩経古註標註 弘前市立図書館蔵 写真125 東北大学附属図書館蔵秋田家文書
通史編2(近世1) (鷹献上による豊臣政権との折衝)

一五九一)正月にかけてであるが、秋田安東氏が当知行を認められたのは、天正十八年二月のことであった(「秋田家文書
通史編2(近世1) (伏見作事板の運上と太閤蔵入地)

「秋田家文書」所収の文禄五年分の「於秋田御材木入用之帳」によれば、杉板の運上について「右之板隣郡之衆へ
資料編1(古代・中世編) (第一章 綱文・史料一覧)

…………… 秋田家文書・歴名土代 321 ●天正五年(一五七七)七月二十二日、三条西実枝、織田信長に書状,………………………… 秋田家文書 327 ●天正八年(一五八〇)八月十三日、下国安東愛季、従五位上侍従,…………… 秋田家文書・歴名土代 327 ●天正九年(一五八一)二月二十八日、織田信長、京都に御馬揃を,… 秋田城介実季公御一代荒増記・新羅之記録・秋田家文書 345 ●天正十七年(一五八九)四月、南部勢、,………………………… 秋田家文書 355 ●天正十七年(一五八九)十二月二十四日、豊臣秀吉、大浦為信の
資料編1(古代・中世編) (出典・典拠一覧(第一章・第二章))

秋田一季氏所蔵文書 …………………………………………………………………… 原本〔東京都目白区-秋田一季氏〕 秋田家文書,』 秋田城介御一代荒増記 ………………………………………………… 三春町歴史資料館写本・湊合戦覚書(秋田家文書
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました