• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 10件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編5(近・現代2) (秩父宮夫妻と弘前市民)

秩父宮夫妻と弘前市民 秩父宮は陸軍内での階級と身分こそ少佐であり大隊長だった。,秩父宮は夫妻揃って来弘しているが、秩父宮妃の活動も、弘前市民だけでなく青森県民に対して重要な役割を果たしていた,秩父宮は男子学校、秩父宮妃は女学校を訪問し、青年児童の教育奨励を頻繁に行った。,秩父宮夫妻の滞在は一年程度のものだったが、これ以後も弘前市は秩父宮夫妻に関わるイベントをたびたび実施するなど,じるなど、秩父宮と弘前市の関係を特別視していた。 / 秩父宮夫妻と弘前市民
通史編5(近・現代2) (秩父宮殿下の御来弘)

秩父宮殿下の御来弘 秩父宮雍仁(やすひと)親王殿下には陸軍歩兵少佐に御昇任と同時に、弘前歩兵第三一連隊大隊長,八月十九日、市内奏任待遇校長たち八人は秩父宮家へ参上、御機嫌を奉伺して記帳した。,秩父宮殿下は、御軍務御多忙の中をお暇をみては学校の視察をなし、それは弘前市内にとどまらず県下全般にわたられ,写真53 秩父宮御夫妻御出席の小学校児童唱歌遊戯の会 / 秩父宮殿下の御来弘
通史編5(近・現代2) (秩父宮の歩兵第三一連隊赴任)

秩父宮の歩兵第三一連隊赴任 昭和十年(一九三五)八月十日、秩父宮は歩兵第三一連隊の大隊長として着任し,秩父宮と弘前市の関係は、これ以前にも関わりがあった。,昭和三年一月十四日、秩父宮は大鰐スキー大会に参加するため来県している。,秩父宮のスキー大会参加に当たっては、その奉迎に対する実施要綱があった。,写真18 秩父宮夫妻と紺屋町の仮邸 / 秩父宮の歩兵第三一連隊赴任
通史編5(近・現代2) (軍隊と皇室(皇族))

秩父宮(ちちぶのみや)と三笠宮(みかさのみや)は陸軍将校、高松宮(たかまつのみや)は海軍将校となっている,このうち秩父宮が三一連隊の大隊長に着任し、弘前市に赴任することとなった。,写真16 秩父宮の連隊赴任
通史編5(近・現代2) (昭和初期の弘前高女)

弘前歩兵第三一連隊大隊長として秩父宮殿下が赴任した年には、妃殿下も弘前へ来られ、弘高女の視察をされたこともあり
通史編5(近・現代2) ([付図])

昭和6年〉 7 和徳小学校における欠食児童救済のための学校給食〈昭和7年〉 8 秩父宮
通史編5(近・現代2) (昭和天皇の来弘)

ねぷたは明治天皇をはじめ、秩父宮夫妻や高松宮来弘の際にも運行しており、弘前市民にとって皇室との関係を強
通史編5(近・現代2) (市の衛生対策と生活改善運動)

日本学術振興会は昭和七年、皇室の下賜金を基に設立された財団法人で、総裁は秩父宮だった。
通史編5(近・現代2) (掲載写真の典拠・所蔵一覧)

弘前市立図書館蔵 写真 8 「津軽名勝と産業」弘前市蔵 写真 9 同 上 写真11  同 上 写真16 『秩父宮両殿下御高徳禄
通史編5(近・現代2) (新編 弘前市史 通史編5(近・現代2) 目次)

…………………  9   三 満州事変と第八師団の活躍 …………………………………  21   四 秩父宮
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました