機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 16件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編5(近・現代2)
(新制中学校の開校式)
曙町(現桔梗野三丁目)にあった旧第三一連隊兵舎(当時は市立高等女学校校舎)の一部を使用することになった
第三中学校
,写真131
第三中学校
が発足当時校舎として使用した桔梗野旧歩兵第31連隊兵舎跡 しかし、第一中学校,ただ、
第三中学校
だけは前述のような状態だったので、旧軍隊で使用していた雨覆場(屋根と柱だけの土間)に生徒,1 一六三 七 弘前市蔵主町四 城西小 2 二〇一 弘前商工学校の一部を借用 3 三九
第三中学校
通史編5(近・現代2)
(職業指導)
のための補習授業や進学指導を進める一方、就職希望者に対する職業指導にも力を入れるようになっていたが、
第三中学校
,かねてから就職希望者に対する技能指導の必要性を重視していた山辺将二郎
第三中学校
長は、昭和二十五年、学区内,写真132
第三中学校
「学校工場」 就職希望者に対する職業科指導のための、施設や機械の設備が十分
通史編5(近・現代2)
(統合計画の達成)
統合計画の達成 市教育委員会による統合計画は、その後も着々と進められ、昭和四十年(一九六五)四月一日、
第三中学校
,写真197
第三中学校
に統合された千年中学校校舎
通史編5(近・現代2)
(学校統合の推進)
④
第三中学校
学区の一部と堀越中学校及び豊田中学校を統合し、新たに第五中学校を設置する。,⑤千年中学校を廃止し、
第三中学校
に統合する。⑥清水中学校を廃止し、第四中学校に統合する。
通史編5(近・現代2)
(南中学校の開校)
同中学校は、当時東日本一のマンモス校といわれた弘前市立
第三中学校
から、分離独立して開校した。
通史編5(近・現代2)
(計画案の修正)
③ 藤代中学校と第二中学校、自得中学校と高杉中学校、千年中学校と
第三中学校
、草薙中学校と新和中学校、これらの
通史編4(近・現代1)
(県内中学校の概況)
県内中学校の概況 明治三十四年(一九〇一)、青森市に
第三中学校
、翌三十五年、西津軽郡木造町に第四中学校
通史編5(近・現代2)
(終戦直後の国民学校)
なお、ワイルド・キャット部隊の宿舎は旧野砲隊兵舎(現市立
第三中学校
敷地)や弘前公園内兵器庫跡、その本部
通史編5(近・現代2)
(独立校舎への夢)
第三中学校
は、昭和二十三年四月、市立高女と同居していた曙町の旧第三一連隊兵舎から、富田町安原(現豊原一丁目
通史編5(近・現代2)
(弘前実業高校の県立移管)
しかし、地鎮祭は現地で行われたものの、開校式は
第三中学校
講堂において、祝賀会は第一校舎と同じ敷地内にあった
通史編5(近・現代2)
(冬季オリンピックへ出場)
弘前市立
第三中学校
から東奥義塾高等学校に進学し、早くも全国高校スキー大会で、回転と大回転で優勝し、注目
通史編5(近・現代2)
(新学制実施準備協議会)
第二中学校-商工学校校舎を使用、城西部内及び高等科生を収容、一年三学級、二年四学級、三年二学級 ・
第三中学校
通史編5(近・現代2)
((二)福士幸次郎の影響)
三十六年、県立
第三中学校
(現青森高等学校)に入学するが、二年後中退し、東京の開成中学へ転入。
通史編5(近・現代2)
(軍事色の払拭)
写真105
第三中学校
舎として使用された旧野砲兵第8連隊兵舎跡
通史編4(近・現代1)
(盗伐問題と師団の設置)
陸軍病院となり、現国立弘前病院)が富田大通りに建設され、松原通り東側(旧堀越村)には野砲兵第八連隊(現弘前
第三中学校
通史編5(近・現代2)
([口絵])
口絵31 公園三の丸兵器庫は弘前大学教育学部校舎に 口絵32 旧野砲兵第八連隊兵舎を改造して
第三中学校
/ 1ページ