機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(自然・原始)
(津軽付近に震源のある地震(内陸地震))
○安政五年(一八五八)…青森湾地震(推定M五・四)………青森の安方で強震のため
米蔵
が潰れる。
通史編3(近世2)
(農兵の動員実態と要求)
時節柄、鰺ヶ沢等の藩の
米蔵
には年貢米が満杯になっており、これを奪取される心配は十分あった。
通史編2(近世1)
(岩木川舟運)
藩では年貢米を収納する
米蔵
を各地に置いた。
通史編3(近世2)
((二)富籤興行)
八月十五日には貴賤の群集が境内で見物するなか、寺社方・徒目付が立ち会って抽選が行われ、一番は鰺ヶ沢
米蔵
通史編2(近世1)
(改革推進体制の構築)
(ないぶんきんぞう)事務は上納方金蔵事務扱い、紙御蔵・三御馬屋(さんおうまや)の仕入れは商人に一任、
米蔵
勘定
通史編2(近世1)
(「標符(通帳)」発行の前提と経過)
同十八日には代官と大庄屋をも元司の直支配とし、領内の御
米蔵
を残らず運送役と大庄屋の管理とした(資料近世
通史編2(近世1)
(綱吉政権下における大名課役)
防火に当たる役目を担った方角火消(なお、増援として奉書火消も併用された)、③江戸城や寛永寺・増上寺、
米蔵
通史編3(近世2)
(諸役と仲間)
たとえば、寛文四年(一六六四)十一月六日付けで酒麹(こうじ)御役
米蔵
奉行に出された「定」(『津軽家御定書
/ 1ページ