機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編3(近世2)
(西坂下御紙漉所)
西坂下御
紙漉所
「国日記」の紙漉に関する最初の記事は、寛文四年(一六六四)六月十日、国吉(くによし),寛文十三年(一六七三)の「惣屋敷絵図」(弘図津)に相当面積の
紙漉所
敷地が記されているが、延宝四年(一六七六,西坂下御
紙漉所
では、七右衛門が仕事を続けることになる。,一六九五)、七右衛門が勤め方不行届きを咎(とが)められ、家屋敷を召し上げられ免職を下令されたので、西坂下御
紙漉所
,図131.七右衛門の西坂下
紙漉所
/ 西坂下御
紙漉所
通史編3(近世2)
(紺屋町末紙漉所)
紺屋町末
紙漉所
貞享元年(一六八四)六月、藩では製紙業の振興を図るため、城の東方の黒石町・長町・寺町,仕事場として紺屋町末(現明の星幼稚園敷地)に
紙漉所
新設工事が行われ、四月末には完成し、翌五月から紙漉を,図132.紺屋町織座(
紙漉所
跡) 元禄元年(一六八八)、
紙漉所
で不要になった生皮大判二五〇帖・,元禄四年(一六九一)、紺屋町末
紙漉所
は閉鎖され、紙漉頭新井・今泉は、同七年に職を解かれた。,
紙漉所
跡は薬園になり、さらに藩営の織座町に変わって大川村の楮畑は桑畑になる。 / 紺屋町末
紙漉所
通史編3(近世2)
(紙漉町熊谷喜兵衛)
元禄四年(一六九一)に紺屋町末
紙漉所
、同八年に西坂下
紙漉所
が廃止され、御用紙漉は紙漉町の喜兵衛だけになった
通史編3(近世2)
(紙漉八右衛門)
しかし、
紙漉所
がどこにあったかなどは、一切不明である。
通史編2(近世1)
(家中屋敷の郭外移転)
西外の郭は三五区画の屋敷割のうち、空き屋敷二軒、馬屋・御
紙漉所
やそれらの附属施設を除けば侍屋敷で占められている
/ 1ページ