• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編2(近世1) (鷹献上による豊臣政権との折衝)

次いで天正十八年正月二十八日の南部右京亮に宛てた、織田信雄(おだのぶかつ)の花押を据(す)えた書状(資料近世,為信と織田信雄との連絡は、少なくとも天正十八年正月の前年、すなわち天正十七年から行われていたのである。,周知のごとく、織田信雄は織田信長の次男で、天正十一年(一五八三)に尾張国清須(きよす)城主、翌十二年(,為信が鷹献上を通じて織田信雄に連絡をとったこの時期は、信雄自体はまだ豊臣政権内で織田信長の子として高い,図5.黄鷹献上に対する謝辞を述べた織田信雄の書状  為信は織田信雄だけでなく、秀吉の甥の豊臣秀次
通史編1(古代・中世) (三戸南部氏による領国支配の強化)

ただ、のちに豊臣秀吉をはじめ、豊臣秀次、織田信雄(おだのぶかつ)といった豊臣政権の有力者が、「南部右京亮
通史編2(近世1) (掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)

をつなぐ日本史』145頁 三省堂刊 4 宮内省式部職編『放鷹』453頁 昭和6年 吉川弘文館刊 5 織田信雄判物
資料編1(古代・中世編) ([十六世紀])

●天正十八年(一五九〇)正月二十八日、織田信雄、大浦為信の鷹献上を賞し、あわせて、派遣する鷹取りの世話
資料編2(近世編1) (編年史料 (天正十七年~明暦二年))

●天正十八年(一五九〇)正月二十八日、織田信雄、南部右京亮為信へ判物を下し、黄鷹の受領と豹皮進覧を伝える
資料編1(古代・中世編) (第一章 綱文・史料一覧)

………………………… 津軽家文書 356 ●天正十八年(一五九〇)正月二十八日、織田信雄、大浦為信の鷹献上
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました