• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編4(近・現代1) (自他楽(じだらく)会の結成)

最初一二人で発足した自他楽会は、将来弘前に図書館を建てることを目的とし、規約第一条に「本会ハ各自所有ノ,会員一二人、会費月額五銭で発足した読書グループ「自他楽会」は、和徳小学校を事務所にして、明治二十二年から,に三十年の長きにわたって続けられたが、その間グループの中心となって活躍したのは、同校若手教員たちで、自他楽会創立当初,自他楽会の活動の記録は現在弘前市立図書館に保存されているが、積み重ねると三〇センチ以上の高さになり、彼
通史編4(近・現代1) (私立弘前図書館の創設)

私立弘前図書館の創設 明治三十六年(一九〇三)八月、自他楽会、二九会が究極の目的とした図書館建設も、,私立弘前図書館は本町産業倶楽部(クラブ)(現東北電力弘前営業所)の一室に開館されたが、これは自他楽会と,自他楽会会員らは有志に呼びかけて図書館の会員組織を作り、会費一口一〇銭を徴収して年間五〇〇円の予算を計上
通史編4(近・現代1) (「二九会」の結成)

当然和徳小学校の自他楽会との交流があったであろう。,この二九会と自他楽会の交流が一つのうねりとなって、弘前に図書館を、という願いを容易にした。
通史編4(近・現代1) (市立図書館の設置)

写真115 弘前市立図書館(上)と自他楽会に対する知事感謝状(下)
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました