• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) (山林の火災)

(国日記)、次いで翌年三月には野火をつけることはもちろん、火打道具を持って山へ入ることが禁止された(菊池元衛編,『津軽信政公事績』一八九八年 菊池元衛)。  
通史編3(近世2) (火災)

、屋敷中に出火があった場合、早速その場へ駆け集まり打ち消すこと、とみえている(「御定法古格」弘図古、菊池元衛編,『津軽信政公事績』一八九八年 菊池元衛)。  
通史編3(近世2) (平日の食事)

一一)ころの記録に、飲食は質素なものを用い、黒米(玄米)に鏡汁(具を入れない味噌汁)だけで済ました(菊池元衛編
通史編4(近・現代1) (保守派との合同団結)

下北郡一町田大江、西郡蒲田昌清、県会議員赤石行三、同本多庸一、共同会員菊池九郎、同石岡周右衛門、県属菊池元衛
通史編4(近・現代1) (菊池武徳と中央政治)

菊池武徳と中央政治 菊池武徳は旧弘前藩士菊池元衛の長男で、慶応三年弘前瓦ヶ町に生まれた。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました