• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編4(近・現代1) (士族授産事業としての銀行設立の奨励)

明治九年(一八七六)八月、政府は華士族の禄制を廃止して、その代わりに金禄公債証書を交付したが、公債総額,つまり、華士族が銀行事業への投資により、公債の利子金とともに銀行事業利益の配当金を得ることで、生活の安定
通史編4(近・現代1) (家禄制度改革)

前掲『青森県歴史』第4巻 表6 明治9年2月金録渡し金 項目 人数(人) 金額(円) 旧弘前県華士族,4,097 57,876.955 旧黒石県華士族 75 3,849.118 旧八戸県華士族 536,17,071.844 旧七戸県華士族 58 2,173.213 旧斗南藩知事 1 2,545.738
通史編4(近・現代1) (旧藩体制改革への動き)

旧藩体制改革への動き 明治五年(一八七二)五月に、華士族、卒が農商の職業を営むことが許され、職業が自由化
通史編4(近・現代1) (戸籍法と戸籍区)

区域内にある家屋敷は華士族、平民の別なく何番屋敷と番号が付けられ、その順番によって戸籍簿が作られた。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました