機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 6件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(自然・原始)
(南東麓)
南東麓 基本的には北麓から連続する弥生面が分布するが、
蔵助沢
、後長根沢、そして多沢川から鶏川にかけては,なお、昭和五十年(一九七五)八月の百沢土石流は岩木山神社東縁の
蔵助沢
で発生し、青森県災害史上最大の被害,写真11
蔵助沢
で発生した土石流では長さ数百mにも及ぶ巨礫群が集落を直撃した。
通史編1(自然・原始)
(従来の見解)
ここでは岩木火山起源の噴出物をまとめた層序(表1)と、赤倉沢の地質断面(図10)および
蔵助沢
の地質断面,図10 赤倉沢における地質断面図 図11
蔵助沢
における地質断面図(百沢土石流災害調査団,1979
資料編1(古代・中世編)
((1)立地と遺構の現状)
古館の東及び新館との間は自然の沢で、現在は水田となっており、新館の西には岩木山に流れを発する
蔵助沢
川が
通史編1(自然・原始)
(南麓)
なお百沢土石流の際、南~南東麓に位置するほとんどの放射谷、すなわち柴柄沢・平沢・毒蛇沢・
蔵助沢
・後長根沢
通史編1(自然・原始)
(水系と等高線の配置)
にわとり)川・一本木(いっぽんぎ)沢川(下流側で血洗川)・後長根(うしろながね)沢(下流側で後長根川)・
蔵助沢
通史編1(自然・原始)
(第二期)
なお、図11には
蔵助沢
、図13には主要放射谷での地質断面を示した。
/ 1ページ