機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 4件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(宝暦―天明期の借財)
蔵元とは蔵屋敷の管理に当たり、大名から廻米を中心とする「
蔵物
」の売却・出納をつかさどった商人のことで、,諸大名は
蔵物
の売却で藩財政を運営していたが、やがて売却代金だけでは不十分になり、蔵元からの融資に依存するようになる,大名貸しは将来回送される
蔵物
を担保に行うものであるが、実際は凶作などにより年貢米の回送はしばしば滞り、
通史編1(自然・原始)
(一 はじめに)
それは、地下に埋没している遺構・遺物などの埋
蔵物
に光を当て、記録とは異なった資料を基に、歴史を組み立てようとする
通史編2(近世1)
(西廻海運と領内の整備)
しかし、
蔵物
(くらもの)の上方廻漕によって積み荷が急増したため、おおよそ寛永から寛文期ころに藩船を利用
通史編2(近世1)
(上方廻米)
上方廻米の販売は、蔵元(くらもと)(蔵屋敷で
蔵物
の出納・販売をつかさどる役人)によって行われた。
/ 1ページ