• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) (黒塗、朱塗、蒔絵に加わった変わり塗)

「紋虫喰塗(もんむしくいぬり)」には数種の技法がある。,紋虫喰塗の篦の使用は今日の唐塗技法へ導入され、仕掛け篦へと発展することになった。  ,霜降塗・古手塗・色蒔絵・利休唐塗・松葉いろいろ・布目摺はがし・くりの手塗・梅かえ塗・唐塗・色紙塗・紋虫喰塗,木地は大工職の仁兵衛が作り、これに源兵衛が唐もどき塗・落葉塗・紋虫喰塗・かん入塗・錦塗・唐塗などの技法
通史編3(近世2) (津軽と「津軽塗」)

黒塗」、「春慶塗」、「蒔絵」、「唐塗」、「霜降塗(しもふりぬり)」、「貫入塗(かんにゅうぬり)」、「紋虫喰塗
通史編3(近世2) (変わり塗と池田源兵衛)

同じように元禄六年(一六九三)にまとめられた『若狭郡県志』にも、「魚子塗」「虫喰塗(むしくいぬり)」など
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました