機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 3件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(古代・中世)
(蝦夷はアイヌか)
蝦夷
はアイヌか 以上のことからすると、逆に時代を遡(さかのぼ)れば遡るほど、混血の度合いが低くなっていくわけであるから,アイヌと和人とがはっきり分かれていなかった(単なる日本人の地方差にすぎない)時期にあたるから、古代の
蝦夷
,
蝦夷
=
アイヌ説
の根拠として盛んに利用される「アイヌ語」地名という用語も、「擦文(さつもん)語」地名程度 /
蝦夷
はアイヌか
通史編1(古代・中世)
(田村麻呂は東北人の英雄か)
田村麻呂は東北人の英雄か しかし田村麻呂は、地元の
蝦夷
の側から見れば征服者であって、なぜ田村麻呂が東北地方,こうしたことになった根本的理由は、おそらく、
蝦夷
=
アイヌ説
の影響が大きいのであろう。,第三章第二節二で触れたように、
蝦夷
=
アイヌ説
は、学問的に意味をなさなくなっているが、それが認知されたのは,長い間、
蝦夷
=
アイヌ説
は人口に膾炙(かいしゃ)した著名な学説であった。 ,また田村麻呂が
蝦夷
の英雄阿弖流為を助けようとしたという美談の影響も忘れてはならないであろう。
資料編1(考古編)
((2)太平洋戦争後から現代まで)
その根幹をなすものに「
蝦夷
論」がある。,50年代以後、考古資料が急激に増加し、社会構造や生活の実態が徐々に明らかにされていくと同時に、従来の「
蝦夷
論,明治以後、「
蝦夷
論」の根底には常に「
アイヌ説
」「非
アイヌ説
」があり、前者は長く文献史料研究に支えられてきた,工藤雅樹らによる説、「東北の古代
蝦夷
を定義するなら、途中まではアイヌ民族となる人々とほぼ同じ歴史を歩んだ,近年は「
蝦夷
論」からさらに一歩進み、各時代の土器編年作業の進展に伴い、生業の具体的な内容(農業・窯業・
/ 1ページ