機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 4件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(名護屋における「日本之つき合」)
南部信直は、この名護屋で常に「上衆(かみしゅう)」(
西国大名
)とつきあってみたが、
西国大名
は遠国の大名,また、
西国大名
らの家臣団編成は、身分が低い小者(こもの)であっても主人に対し格別の奉公を果たせば侍(さむらい,信直は、自己の権力構造の古さや軍事力の低さを、
西国大名
らとのつきあいの中でいやおうなく知らされたのであり,図19からもわかるとおり、信直や為信の陣屋の周辺は、ほとんどすべて
西国大名
の陣屋によって占められていた,信直は、すでに述べたように「上衆」(
西国大名
)らが遠国大名らをとかく「なふり心」であると察知していたが
通史編2(近世1)
(伏見築城と奥羽大名)
これは、
西国大名
が朝鮮への出兵を命じられたことに代わる奥羽の諸大名に課せられた軍役(ぐんやく)の一種であり
通史編3(近世2)
((三)キリシタンの流罪とキリシタン改め)
西国大名
や信長・秀吉は、南蛮貿易の利益からキリスト教布教を許容し、京都には南蛮寺が建てられた。
通史編2(近世1)
(伏見滞在と派閥抗争)
しかし、伏見での「日本之つき合」の時点では、すでに朝鮮侵略が
西国大名
、伏見城普請が関東・奥羽の大名というように
/ 1ページ