• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 14件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編5(近・現代2) (軍国主義・国家主義の払拭)

軍国主義・国家主義の払拭 敗戦後、解散・解体されたのは軍事施設だけではなかった。,教育制度の民主化に対しては、軍国主義や極端な国家主義思想を払拭する指令が矢継ぎ早に発令されている(当時,戦時中に自由主義的とされてきた教員や学者が復帰し、逆に軍国主義的、国家主義的思想をもつ教員や学者は追放 / 軍国主義・国家主義の払拭
通史編4(近・現代1) (日清戦争と小学校)

小学校に軍人崇拝や軍国主義的色彩が入り込むのは、戦時中より勝利を得た戦争後のことである。,このようにして、小学校にはムードとして軍国主義が入り込み、子どもたちは無意識のうちに戦争を謳歌し、軍国主義
通史編5(近・現代2) (終戦直後の教育)

この指令に基づいて、弘前各校は修身、国史、地理等の掛け図類や軍国主義に関係のある指示図書類を、校庭に山積,十二月、青森県進駐軍第三司令部の指令として「軍国主義的、国家主義的教育ヲ許サズ」と次のことを禁止した。
通史編5(近・現代2) (第一回小学校連合体育大会)

当時は終戦後まだ日が浅く、大方の教員は軍国主義的風潮に極めて敏感だった。,教員たちは体育大会の開催が軍国主義的教育の復活につながることを危惧したこと、また、市内各小学校は何かにつけて,連合体育大会の開催は本市小学校体育教育の発展向上と、市内小学校の児童・教員の親睦を深めることを目的とし、軍国主義教育
通史編5(近・現代2) (敗戦と教育内容の切替え)

これまでの軍事教練は一切廃止、教材も軍国主義的教材、戦意昂揚に関する教材、国際間の和親を妨げる教材が削除
通史編5(近・現代2) (新制高校の発足)

戦時教育から平時教育に転換させ、教科書の取り扱いについても軍国主義的な教材や文章は削除させた。,「職業軍人ないし軍国主義、極端な国家主義の積極的鼓吹者および占領政策に積極的に反対する者」は罷免されたのである
通史編4(近・現代1) (軍艦見学)

の見学、海軍にあっては入港の際の軍艦見学など、専ら児童の興味とあこがれを喚起する方法がとられ、それが軍国主義教育
通史編5(近・現代2) (聖ヨゼフ幼稚園開園と明星幼稚園開園)

十二年の日華事変の勃発から十六年の大東亜戦争にかけて、軍国主義や国家主義の横溢に伴って同幼稚園はしばしば
通史編5(近・現代2) (第三節 音楽界の様相)

、童謡運動などの流れがあり、昭和初期は西洋音楽を消化し、そのレベルへ接近しようとした時代であり、また軍国主義
通史編5(近・現代2) (満州事変勃発と小学校)

はそのような真相がわかるはずもなく、国民は「暴支膺懲」を叫んで国内には軍国的気分が横溢し、教育もまた軍国主義的色彩
通史編5(近・現代2) (満州事変から太平洋戦争へ)

満州事変から太平洋戦争へ 満州事変が勃発した昭和六年九月から、日本は軍国主義化への道を突き進んでいった
通史編5(近・現代2) (忠霊塔の建設)

忠霊塔は軍国主義の象徴として破壊される危機に面したが、青森軍政府の宗教政策からいけば、古来の仏天、仏神
通史編5(近・現代2) (東奥義塾の昭和)

退任に当たって「皇民錬成」の辞を残したが、戦時体制、軍国主義、聖戦にあえて協力しなければならない義塾の
通史編5(近・現代2) (県立工業から弘前工業へ)

不況の中にも軍国主義的意識の高揚が叫ばれ、工業学校の生徒の中にも連名で血判の檄文を軍に送りつける者も現
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました