機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 4件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(江戸時代初期の大名課役)
朝鮮
通信使
の来聘(らいへい)は、将軍襲職を祝う外交儀礼であり、休泊地での馳走や道中の行列、江戸市中での,津軽家が最初に鞍馬役を課されたのは、寛永十三年(一六三六)、
通信使
の日光社参の際である。,その後も、津軽家には「鞍馬役」・「鞍皆具役」が課せられており、たとえば、寛延元年(一七四八)の
通信使
来聘,図49.朝鮮
通信使
の日光社参時鞍馬役を命じた江戸幕府老中連署奉書 目録を見る 精細画像で見る
通史編2(近世1)
(近世大名と大名課役)
全国各地の関所番、幕府からの預人(あずかりにん)の管理、預地の管理、皇族・勅使や公卿の下向時の饗応役、朝鮮
通信使
通史編2(近世1)
(奥羽大名の名護屋参陣)
交易で利益を得ており、宗氏は苦心の末、秀吉の日本統一を祝賀するという名目で、天正十八年十一月、朝鮮の
通信使
資料編2(近世編1)
(編年史料 (天正十七年~明暦二年))
●寛永十三年(一六三六)、幕府老中、津軽信吉へ、朝鮮
通信使
の日光参詣に、鞍置馬の供出を命じる。
/ 1ページ