機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 3件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(「標符(通帳)」の形態と呼称)
「
標符
(
通帳
)」の形態と呼称 藩札の性格を持ち、
通帳
として使用された
標符
の形態はどのようなものだったのだろうか,きり
かよいちょう
)」というのができたとし、それを日々の小遣いのために員数方へ持参すれば、そこで小札に切,次に、
標符
の名称についてであるが、これまでみてきたところから、
標符
以外に「
通帳
」「諸品
通帳
」の呼称があり,「徧覧日記」では、知行取藩士に渡すのは「
通帳
」であるが、その表書きは「
標符
」であり、町・在の
標符
は「諸品
通帳
,そして十二月以降は「
標符
」の呼称は、制度的にも「
通帳
」となり、表書きには「諸品通」(もしくは「諸品
通帳
/ 「
標符
(
通帳
)」の形態と呼称
通史編2(近世1)
(「標符(通帳)」発行の前提と経過)
「
標符
(
通帳
)」発行の前提と経過
標符
は大きくは藩札の範疇(はんちゅう)に入り、領内に流通させることで,しかし、それが
通帳
とも呼ばれ、実際
通帳
の形態をとったのは、それによって領内の物資を配給する役割をも付加,つまり、
標符
がそのまま紙幣として通用するものではなかったことから、その実施に当たっては、多くの関連施策,なお「
通帳
」の読み方は、史料上「通」のみで出てくることも多く、歴史用語としてはその実態からも「
かよいちょう
,このような中、同年九月、一五ヵ条にわたる
標符
発行にかかわる関連施策が、これ以前に出された施策も含めて「 / 「
標符
(
通帳
)」発行の前提と経過
通史編2(近世1)
(改革推進体制の構築)
にゅういみつぎ)への権力集中 宝暦五年の大飢饉は藩政の動向に大きな影響を与え、改革路線は後述するように、「
通帳
,(
かよいちょう
)(
標符
(ひょうふ))」の発行を中心とした政策に移っていくが、その実現を可能にしたのが、,「
標符
」発行は、「無格」となる一ヵ月前の九月十五日であった。
/ 1ページ