機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(諸役と運上)
御役家業は、
造酒
屋、質屋など三一種あり、
造酒
屋、菓子屋、素麺屋などが御用を承っていた。,役高は、
造酒
役は七両二歩、室屋役は三〇匁、桶屋・染屋は五匁、豆腐屋は城下が一五匁で両浜が七匁五歩、質屋,幕末になると、役銀の徴収はさらに細分化され、
造酒
業の場合、
造酒
高によって、一〇〇石の高では役銀一貫五〇〇
通史編3(近世2)
(住吉宮)
延享三年(一七四六)には松尾宮が勧請され、安永六年(一七七七)、弘前の
造酒
屋の手で再建された。
通史編2(近世1)
(領内戸数・人数・諸家業調べおよび諸家業・諸職の統制)
在方においても、大村の指定場所に
造酒
・木綿店を許可し、交通の要所には小売り酒と旅用品の小商売を許可するが
通史編3(近世2)
(諸家業と職人)
#166628;張 3 葛籠細工 2 籠組 2 金具師 8 内 御用金具師3軒 御 役 家 業
造酒
屋,銅師 4 傘張 4 提灯張 14 内 御用1軒 檜物師 18 内 御用1軒 御 役 家 業
造酒
屋
通史編3(近世2)
(青森商社と帰田法)
町歩以上買収または三〇町歩以上献田の者へは望みの家業ふたつ、五〇町歩以上買収または一五町歩以上献田の者へは
造酒
通史編3(近世2)
(諸役と仲間)
表3.役銀一覧(宝暦年中よりの「家業役銀帳」による) 家 業 役 銀 備 考
造酒
御役 7両2,「御役家業」としては
造酒
高一〇〇石につき役銭一貫五〇〇目、質座の役銭八五匁、魚売の役銭三〇匁、菓子の役銭一
通史編3(近世2)
(幕末の政情と近衛警備)
)、亀甲町の多助ら雇小人(やといこびと)(雑役夫)五人は夜に長屋を抜け出して、下加茂(しもかも)村の
造酒
屋
通史編3(近世2)
(二 藩主の日常生活)
について用談・決裁――木野(きの)清兵衛の預米願いにつき、一〇〇俵と銭二貫匁を遣わす件、山本四郎左衛門より
造酒
一
/ 1ページ