機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 4件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編4(近・現代1)
(遊廓と小学校)
遊廓
と小学校 明治三十年(一八九七)十月二日の和徳小学校日誌に「学校長出校、去月県令ヲ以テ
遊廓
地ヲ北横町及,速カニ変更ニ尽力アリタキ事ヲ申述べ十一時帰校ス」とあるが、これは弘前市はもちろん、県下に論議を呼んだ
遊廓
地指定,移営し、その後、砲兵、騎兵、工兵、輜重(しちょう)兵と続々軍隊がやってきたが、兵隊慰安のため、新しく
遊廓
地,三十年九月二十八日、県令第四〇号として新
遊廓
地が一方的に指定されると、学校職員はもちろん父兄、学区民、,その上、知事は警察力を使って
遊廓
地指定に反対する運動を弾圧した。 /
遊廓
と小学校
通史編3(近世2)
(公娼と私娼)
図17.諸国遊所見立角力并ニ直段附 青森の
遊廓
は元禄十五年(一七〇二)にはすでに存在していたことが,
遊廓
は元禄以前には浜町(はままち)にあったといわれ、元禄十六年(一七〇三)の「鰺ヶ沢絵図」には「新地町,(しんちまち)」という町名になっていないが「新地」とあり、
遊廓
として開かれたという(『鰺ヶ沢町史』第二巻,そのため、この湊はしだいに衰退の道をたどったが、
遊廓
などがありにぎわったと推定される。
通史編5(近・現代2)
(盆踊り)
明治七、八年ころには下土手町の橋のたもとで踊ったが、十年以後は大円寺、土場(どば)の町
遊廓
、新楮町、住吉神社,、橡(とち)ノ木(き)辻の上で踊り、大正時代は大円寺、住吉神社、招魂社、誓願寺、寿町・北横町の
遊廓
で踊
通史編3(近世2)
(城下の隠売女)
遊廓
の設置については、藩が正式にそれを承認したのではなく、富田町からの要望もあり、また下層町人および貧農,そのため町並・店構えなどが
遊廓
としての雰囲気をかもし出すようなものではなく、外観は旅人の休憩所としての
/ 1ページ