機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 17件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編4(近・現代1)
(明治天皇崩御)
「七月二十二日 今上陛下御不例ニ付(つき)、謹慎
遠慮
スベキ旨児童ニ訓示セリ、翌二十三日職員御平癒祈願ノ,ヲ致サレムベシ 二、服装リボン其ノ他ノ装飾ハ目立ツベキモノヲ避クベシ 三、娯楽ノ為ニスル催ハ之ヲ
遠慮
通史編3(近世2)
(災害と生活)
取り調べを受けた結果、故意に犬を傷つけたわけではないが、「奉公
遠慮
」を申し渡された。,また覚弥と同じ長屋に住む久保田源助は、覚弥の
遠慮
期間中、長屋に人を呼んではならない(久保田が外出するのは
通史編5(近・現代2)
(監修を終えて)
そこで、気がついたことは
遠慮
なく朱を入れさせて頂いたが、中には執筆者にとって心外のこともあったのではないかと
通史編4(近・現代1)
(嗜好品)
それで、たばこはどこの家でも煙管(きせる)さえ持っていけば
遠慮
なく喫ませてもらえるものであったし、今でも
通史編2(近世1)
(近世初期海運)
の重臣宛ての書状において、御蔵屋敷の修理などは、自分の費用で行うとし、同藩から扶持を下賜されることを
遠慮
通史編4(近・現代1)
(伝統習俗の刷新)
さて、その年のねぷたは、この布令に
遠慮
してさすがに沈黙したようである。
通史編4(近・現代1)
(校風刷新なる)
非常に早く若党町のはずれの寓居からテクテクやって来て、校長室に座りこみ、先生方に遅刻するものがあれば、
遠慮
通史編2(近世1)
(意見書提出の奨励)
目見已下之者迄も、一統存寄次第言上書差出候様可致候、若心得違之筋有之候而も一向不苦候間、何事ニ不寄心付候義は無
遠慮
差出可申候
通史編2(近世1)
(安永期の蔵米化)
さらに元禄時に藩士が大量解雇された前例があることから、藩士が不安を抱くことを解消するべく、不服がある者は
遠慮
通史編2(近世1)
(藩士対象の司法制度)
○縁坐法と恩赦――「国日記」・『御用格』によれば、親または子供の処罰に対して近親者が
遠慮
伺を提出し、そのまま
通史編2(近世1)
(刑罰体系)
閉門(へいもん)・蟄居(ちっきょ)・逼塞(ひっそく)・
遠慮
などは武士と僧侶の、阿房払(あほうばらい)・,
遠慮
は門を閉じても、潜門は引き寄せておけばよく、夜間目立たぬ出入りは許された。
通史編4(近・現代1)
(第三一連隊の壮挙とその後)
三一連隊の児玉連隊長は連隊の慰労会で、本来ならば盛会を開くところを、五連隊の悲劇に鑑み
遠慮
したと告げている
通史編3(近世2)
(盆踊り)
、同九年の盆前には町奉行が無頼の徒九人を捕らえ、町内の月行事に預けたが、改めて牢屋送りとし、盆踊りが
遠慮
通史編3(近世2)
(出開帳)
また、開帳に付き添って来た者には、開帳中の上屋敷への出入りを
遠慮
するように申し渡された。
通史編3(近世2)
(信明の学校構想)
聴講するように、また武芸については三月・五月・八月・十一月の六の日に見分をするので、腕に覚えのある者は
遠慮
通史編1(古代・中世)
(三 北奥宗教界の中世的転回)
而今廻二関東長久
遠慮
一給之余、欲レ宥二怨霊。
通史編3(近世2)
(二 藩主の日常生活)
葛西(かさい)縫右衛門へ先月六日に
遠慮
を申し付け、今日で三十日になったので赦免の旨、手紙で多膳へ申し遣
/ 1ページ