機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(自然・原始)
(亀ヶ岡文化の特色)
精製土偶は
遮光器土偶
といわれるように眼の誇大な表現をはじめ、頭頂部・顔面部の彫りや肩・手の怒り方表現および,なおこの精製
遮光器土偶
は、頭・体・手・足などは中が空洞(中空という)であり、粗製のものは体部・手足とも,亀ヶ岡文化を代表する
遮光器土偶
の名は、坪井正五郎(つぼいしょうごろう)(東京大学人類学教室の創立者)により
資料編1(考古編)
((4)土製品)
晩期の土偶は、
遮光器土偶
によって代表される。,またこの時期は、先の後期と同様に粗製土偶も作られ、その数は精製の
遮光器土偶
よりも多く、特に前半期には抽象化,国の重要文化財に指定されている亀ヶ岡遺跡出土の左足を欠いた
遮光器土偶
は、よく観察すると目頭や鼻の付近に,中期) 土偶…北海道南茅部町・著保内遺跡(後期) (南茅部町教育委員会提供)
遮光器土偶
,… 弘前市・十腰内遺跡(晩期) (東北大学蔵) 図18 縄文時代の土偶(2)
遮光器土偶
資料編1(考古編)
((2)県内遺跡の出土工芸品)
しては古くから関心が持たれ、縄文土器の底面に見られる網代痕(あじろこん)について、人類学会創設者であり
遮光器土偶
通史編1(自然・原始)
(人類学会創設~昭和三十三年(一九五八))
瓦偶人とは、目が大きく表現された
遮光器土偶
(しゃこうきどぐう)のことであり、英国に留学していた坪井正五郎
通史編1(自然・原始)
(第三節 注および引用・参考文献)
(81)坪井正五郎 「雪中遮光器」『東京人類学会雑誌』六-六二 一八九一年 (82)藤沼邦彦 「
遮光器土偶
/ 1ページ