機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編4(近・現代1)
(中津軽郡会)
中津軽
郡会
明治二十四年四月一日から青森県に郡制が施(し)かれた。郡制により
郡会
が発足した。,
郡会
は三分の二が町村会議員による互選、三分の一が大地主からの互選となっていた。,和徳町 加藤 長章 豊田村 小山内雄蔵 高杉村 高杉 金作 藤代村 岩谷吉太郎 なお、
郡会
議員,改正第一回の弘前地域の
郡会
議員は次のとおりである。,中立) 南津軽郡石川村 工藤敬爾(憲本) (注・「憲本」は憲政本党、「憲政」は憲政党の略称)
郡会
議員 / 中津軽
郡会
通史編4(近・現代1)
(郡制の施行)
郡会
は町村から一人と大地主(地価一万円以上の所有地ある者)で構成、大地主定数は
郡会
の三分の一だった。,中津軽
郡会
議員の選挙は五月七日行われた。,第一回の中津軽
郡会
議員(定員一六人) 駒越村 石郷岡文吉 堀越村 葛西穏 和徳村 川村譲
通史編4(近・現代1)
(後藤象二郎の青森県遊説)
工藤善太郎は翌年県会議員となり、のち衆議院議員となり、憲政会・民政党の県下の指導者となり、西村も村会議員、
郡会
議員
通史編4(近・現代1)
(地方の政争激化)
特に明治三十二年府県制が改正され、村会、
郡会
、県会の議員選挙は直接選挙となったため、抗争は激しくなった
通史編4(近・現代1)
(道路改修問題と佐和知事)
有権者が
郡会
議員の複選法で、しかも連記制だったので、不合理な点も多かった。
/ 1ページ