機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 3件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(支配機構の整備)
延宝元年に一二組の諸手足軽組が、また翌年十月には二組の御先手組と御手弓足軽が設置され、また延宝三年春には
郷足軽
,
郷足軽
は別に
郷足軽
組が編成されたが、ほとんどが諸手足軽頭支配とされた(山上笙介『津軽の武士 1』一九八二年
通史編2(近世1)
(越後高田領検地の実施)
代官経験者かもしくは検地業務の経験者)、算用者二〇人(勘定の者の中でも算用達者で、掛算引算の巧者)、
郷足軽
,24 〃 三上蔵右衛門 歩行 25 〃 木村六兵衛 用人支配扶持方取 26 〃 建部太郎兵衛
郷足軽
警固,役 職 氏 名 本来の役職 新規召抱 備 考 33 物書 三島村弥次右衛門
郷足軽
34 〃
通史編2(近世1)
(下級藩士への開発奨励(I期))
つまり「小知行」は開発の功によってその土地を知行地として与えられ、
郷足軽
からさらに上級の藩士に取り立てられる
/ 1ページ