• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編5(近・現代2) (幹線道路建設)

県営の都市計画街路事業としては、昭和五十五年度に都市計画街路三・三・七号弘前・黒石線が松森町までの完成,バイパス(岩木川右岸環状線)は、既に悪戸~岩木橋間が昭和五十六年度に完成し、次いで富士見橋までの間は都市計画街路事業,④環状路線のうち弘前西バイパスの未整備区間である岩木橋~富士見橋間一・二キロメートルの都市計画街路三・,また国道一〇二号バイパスと市西部を結ぶ路線として、三・三・七号弘前・黒石線の松森町から富田三丁目間の都市計画街路事業
通史編5(近・現代2) (生活道路の計画)

都市計画街路の状況は、昭和五十七年度末の計画決定路線四一線、一〇万六一五〇メートル、その内訳は国道一万六一三,④都市計画街路三・三・二号は、市街地中心部と青森方面を結ぶ市街地部南北幹線として和徳地区から中央通りまで,⑤都市計画街路三・三・三号は、和徳町の三・三・二号交差点から県道石川百田線(旧国道七号)までの二〇二メートル,⑥都市計画街路三・四・六号は、茂森町から城西団地中央幹線道路交差点までの一〇八〇メートルを事業区間とし,⑧都市計画街路の整備の目標は、表60のとおりである。
通史編5(近・現代2) (弘前聖愛高校の教育と移転)

一方、同じころ、坂本町の校地の一部が都市計画街路にかかることがわかり、路線変更を市に陳情していた。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました