• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編5(近・現代2) (婦女子の身売り)

業種は芸妓、娼妓、酌婦、女工、その他で、芸妓五四四人、娼妓五〇二人、酌婦一〇二九人、女工七〇五人、その,昭和九年十月現在  芸妓     四七五名     四〇五名  娼妓     五〇九名     八五〇名  酌婦,四九五四名    七〇八三名 出稼婦女子郡市別調 昭和九年十月十日現在       芸妓  娼妓  酌婦,り金は、芸妓は最高二〇〇〇円から最低二〇円で平均三七〇円、娼妓は三〇〇〇円から三〇円で平均八三〇円、酌婦
通史編5(近・現代2) (疲弊する農村)

昭和六年、弘前の遊郭には貸座敷業二二軒で娼妓一一七人、ほかに弘前市内には芸妓六三人、酌婦三五人、女給九二人,にわたっているが、生活困窮による女子人身売買類似行為は、弘前周辺では、昭和六年、芸妓二七人、娼妓四六人、酌婦六四人,、女工一四四人、その他二五二人で合計五三三人、青森県全体では芸妓三四六人、娼妓二九五人、酌婦六二五人、
通史編4(近・現代1) (凶作の影響)

芸妓数は若干の増加となり、酌婦数は減少した。登楼人員は三四%減少し、遊興金額総額は四二%減少した。
通史編5(近・現代2) (東北振興)

年   人 人 人 人 芸妓 346 475 405 264 娼妓 295 509 850 256 酌婦
通史編5(近・現代2) (昭和初期の恐慌と冷害凶作)

生活困窮から脱するために「飢えに悩む農民・漁夫・市街地の貧困者」が、県内外に多数の婦女子を「芸娼妓、酌婦
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました