• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 20件
辞書ファセット
/ 1ページ
資料編3(近世編2) (●最勝院 五重塔 銅屋町--重要文化財)

●最勝院 五重塔 銅屋町--重要文化財 大円寺六世京海が、津軽統一の過程で戦死した敵味方の者を供養するために / ●最勝院 五重塔 銅屋町--重要文化財
通史編2(近世1) (城下弘前の変化)

第五に大圓坊の南(現青森県立弘前高等学校の付近)に銅屋町と銅屋派町(どうやはだちまち)の取り立てがみられること,第一は新銅屋町(現銅屋町)と新派(しんはだち)町(現桶屋町・新鍛冶町)ができ、万治の絵図にあった銅屋町
通史編3(近世2) (非人小屋の設置と餓死者の処理)

そのため藩では、和徳町(わとくまち)・貞昌寺(ていしょうじ)(現市内新寺町)・大円寺(だいえんじ)(現市内銅屋町
通史編4(近・現代1) (戸長の配置)

山本勝弥  鍛冶町 新鍛冶町 北川端町                    竹内廣太郎  桶屋町 銅屋町
通史編5(近・現代2) (第三大成小学校の創設)

一方、第一大成から品川町の一部、山道町、住吉町、紙漉町、桶屋町、銅屋町、南川端町が第二大成学区に移った
通史編4(近・現代1) (城西小学校創立)

土手学区 三 ○土手町、品川町、山道町、住吉町、新品川町、鍛冶町、○新鍛冶町、北川端町、桶屋町、銅屋町
通史編3(近世2) ((三)住居)

鍛冶町(かじまち)(後に本町(ほんちょう)・覚仙町(かくせんちょう)・新(しん)鍛冶町(後に鍛冶町)・銅屋町
通史編5(近・現代2) (子ども会の動向)

紺屋町 桶屋町 下土手町 南横町 笹森町 浜の町 和徳町 馬屋町 鍛冶町 新鍛冶町 銅屋町 南川端町 
通史編3(近世2) (大社の神仏分離)

現市内八幡町)の別当を免じられ、堂塔は破壊され、明治五年(一八七二)に大円寺(だいえんじ)(現最勝院、市内銅屋町
通史編3(近世2) (紺屋町末紙漉所)

紺屋町末紙漉所 貞享元年(一六八四)六月、藩では製紙業の振興を図るため、城の東方の黒石町・長町・寺町・土手町・銅屋町
通史編4(近・現代1) (大区小区制の成立)

長坂町 蔵主町 大浦町 亀甲町 小人町 馬喰町 春日町 若党町 鍛冶町 新鍛冶町 北川端丁 南川端丁 銅屋町
通史編3(近世2) (消防制度)

本町(本町・新寺町(しんてらまち))、鍛冶町(かじまち)(鍛冶町・桶屋町(おけやまち)・銅屋町(どうやまち
通史編4(近・現代1) (町並みの推移)

鍛冶町、銅屋町、桶屋町など藩政時代からの職人町も、新たに軍用品の注文を受けて活況を取り戻した。
通史編4(近・現代1) (戸籍法と戸籍区)

 一番丁 鉄炮〔砲〕町 鞘師町 寺小路 東長町 百石町 同細小路 親方町 鍛冶町 新鍛冶町 桶屋町 銅屋町
通史編2(近世1) (信義の襲封)

また、正保元年(一六四四)には大円寺を種里村(現鰺ヶ沢町種里町)から銅屋町に移した(『記類』上)。
資料編1(古代・中世編) (二 本章で取り上げる中世城館跡)

(5)市街地区 ⑳和徳城(和徳町)、21鷹ヶ岡城(のちの弘前城、下白銀町)、22出間(でま)館(銅屋町
通史編3(近世2) (三 八幡宮の祭礼と山車の運行)

東長町)・神楽山(亀甲町・黒石町)・大根山(塩分町・茂森町)・茶屋山(長町)・太神楽(鍛冶町)・道成寺(銅屋町
通史編1(古代・中世) ([付図])

集落跡・城館跡 縄文・弥生 平安・中世 74 弘前城跡 下白銀町、西茂森1・2丁目、南塘町 桶屋町、銅屋町,坂本舘 館後字新田 田・畑 〃 〃 111 古屋敷 館後字村元 畑 城館跡 鎌倉 112 出間舘 銅屋町
通史編1(古代・中世) (二 北奥宗教界を彩る中世的寺社)

宗派 本寺 開基年次 開基 開山 建立地 現在地 備考 最勝院 真言宗 八幡村 (岩木町) 銅屋町
資料編1(考古編) ([付図])

城館跡 歴史 02111 古屋敷 弘前市大字国吉字村本 城館跡 鎌倉 02112 出間館 弘前市大字銅屋町,02081 小沢遺跡 弘前市大字小沢 丘陵東斜面 包含地 縄文(後・晩期) 縄文土器 66 02082 銅屋町遺跡,弘前市大字銅屋町 河岸段丘上 包含地 縄文(後期) 縄文土器 67 02083 牧野(1)遺跡 弘前市大字楢木字牧野
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました