機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編3(近世2)
(城門番所の警備)
城
門番
所の警備 弘前城中は城下の中核であり、藩主の住居でもあるから、城中の諸門の警備には特に注意が払,寛文十年(一六七〇)五月二日に出された城
門番
所に対する訓令の大要を左に示すと、警備の厳重さが知られよう / 城
門番
所の警備
通史編2(近世1)
(正徳から天明にかけての大名課役)
にかけての大名課役 この時期の津軽家の大名課役は、皇族や公家衆の饗応役、普請役、江戸における火消・
門番
,この時期の江戸における役負担をみると、新たに
門番
の務めが現れる。,各
門番
は二家が担当し、交代で警固に当たっている。,当該時期において津軽家の神田橋
門番
勤役は九回に及んでいる。,また安永二年(一七七三)八月の勅使・女御使馳走役を命じられた際にも神田橋
門番
を免じられた。
通史編3(近世2)
(辻番・自身番・木戸番)
(一六七八)二月十日条によれば(資料近世2No.二六四)、藩士の御手廻組(おてまわりぐみ)に対し、辻
門番
,として武家地の道路の交差点や屈折点などいわゆる辻々に、警備のために設けられた番所であるが、津軽弘前藩の辻
門番
通史編2(近世1)
(近世大名と大名課役)
、幕府役職への就任や、上洛・日光社参時の将軍への供奉(ぐぶ)、改易大名の領地受け取り・在番、江戸城の
門番
通史編3(近世2)
(門の構造と屋根の材料)
にみえる建坪一〇九坪を数える木村八左衛門宅の平面図には、南表口の正門と思われる「門」の横に二坪半の「
門番
家
通史編2(近世1)
(綱吉政権下における大名課役)
このほかには、幕府役職の任命(ほぼ譜代大名に限られる)、江戸城各門の警備(
門番
)、江戸城や幕府施設などの,主君の居城の警護や勤番は家臣の義務であり、その意味からも、
門番
や防火に当たることは、大名にとって重要な
通史編3(近世2)
(勤務の状況)
年頭・節句・御礼日には組頭(くみがしら)より歩行(かち)まで城
門番
所へ詰め、御礼が終わったならば、目付
/ 1ページ