機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 6件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編4(近・現代1)
(東奥義塾の啓蒙活動)
大人向けは『
開文雑誌
』で今宗蔵主筆の活版刷り、中学部高学年生徒向けは『窓閑雑誌』で主筆は佐藤清明(きよあき,『
開文雑誌
』は明治九年ごろの創刊で、『明六雑誌』や横浜の『藻しほ草』と同様に唐紙菊判大だった。,写真9 『
開文雑誌
』 明治八年から十四年まで-十二歳から十八歳まで在学した木村繁四郎(はんしろう
通史編5(近・現代2)
((二)明治言論界の巨星・陸 羯南)
十一年(一八七八)には活版印刷による県内初めての雑誌「
開文雑誌
」(資料近・現代1No.七三〇)、二十一年
通史編4(近・現代1)
(第一回通常県会)
第一回通常県会は、明治十二年(一八七九)三月二十五日閉会となったが、同年三月三十一日発売の東奥義塾開文社の『
開文雑誌
通史編4(近・現代1)
(新聞の発行)
された『北斗新聞』を初めとし、次に十二年の『青森新聞』、十五年の『陸奥新聞』があり、雑誌としては弘前の『
開文雑誌
通史編4(近・現代1)
(キリスト教)
拠点となった東奥義塾では、男女平等思想も広まり、たとえば明治十一年ごろに東奥義塾から発行されていた『
開文雑誌
通史編4(近・現代1)
(掲載写真・図版の典拠・所蔵一覧)
弘前市立図書館蔵 写真7 「青森県士族山田登建白島津左大臣上言ニ付テノ儀」独立行政法人国立公文書館蔵 写真9 『
開文雑誌
/ 1ページ