• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編2(近世1) (関東・奥惣無事令)

関東・奥惣無事令 秀吉による惣無事令(そうぶじれい)は、豊臣政権による職権的な広域平和令であり、中世社会,その意味で、関東惣無事令は、北条氏のみならず、北関東の諸大名をも対象とするものであった。,図1.豊臣秀吉画像  関東惣無事令は、北条氏を中心とした北関東の諸大名間の紛争をその対象としていた,ところで家康は、関東惣無事令が発令される以前の天正十二年(一五八四)に、すでに関東の紛争に介入し調停を,ところが、「関東惣無事之儀、今度家康ニ被仰付候之条」という、関東での惣無事政策が、家康が秀吉に臣従した / 関東・奥惣無事令
通史編2(近世1) (津軽氏の鷹保護)

氏郷は、奥羽地方の大名たちに関東・奥惣無事令の執行者として臨んでいたことを想起すれば、太閤鷹の保護と献上
通史編2(近世1) (鷹献上による豊臣政権との折衝)

に反旗を翻し、天正十七年八月の段階で、豊臣政権から「叛逆之族」として認定されており(同前No.二)、関東,・奥惣無事令に抵触した人物として把握されていた。,同年の家康の関東移封に伴い、信雄も家康の旧領に移封を命じられたが、拒否した。
通史編2(近世1) (新編弘前市史 通史編2(近世1) 目次)

……………………  1 第一節 大浦氏の統一政権への接触 …………………………………  2   一 関東,・奥惣無事令と北奥大名の動向 ………………………  2   二 異民族との接触 ……………………………
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました