機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
資料編1(考古編)
((1)7世紀~8世紀)
農業生産においては、米の他にアワ・キビ・ヒエ・豆類等の
雑穀栽培
を主体に、シソ・アブラナ類の栽培が確認されている,『日本書紀』斉明天皇5年(659)に「五穀」無と記され、文献的には中世以後とされる本県での稲作や
雑穀栽培
資料編1(考古編)
((2)9世紀~10世紀後半)
においては、米の生産に比重を置いたものと見られ、多くの遺跡で米が出土するほか、7~8世紀代に見られた
雑穀栽培
主体型
通史編1(古代・中世)
(七・八世紀代の津軽地方)
りつけのカマドを設けた方形の竪穴住居を基本とした定住的集落が営まれ、稲作のほかアワ・キビ・ヒエ・マメ類の
雑穀栽培
通史編1(古代・中世)
(平安時代の大規模集落)
平安時代の大規模集落 七・八世紀代に丘陵上に形成された
雑穀栽培
主体の生業形態をとる、あるいは後背地に
資料編1(考古編)
((3)10世紀後半~11世紀)
農業はそれ以前と同様、稲作を主体に
雑穀栽培
を含めた混合農業であるが、岩木川水系の中・下流域の広大な平野部
/ 1ページ