• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編4(近・現代1) (戸長の配置)

                             小野亀太郎  大川村                              杉山長一郎  青女子村
通史編3(近世2) (他領から技術を導入)

「町支配知行取由緒書職」(前掲『津軽塗』)に塗師として岩崎明右衛門・野里村作左衛門・石神村九左衛門・青女子村
通史編4(近・現代1) (鬼沢小学開校と「村落小学」)

現致遠小学校 三世寺小学 同 三世寺村 同 同 同 一 三二 同 現三省小学校 種市小学 同 青女子村
通史編4(近・現代1) (町村合併と弘前市制施行)

藤代村 土堂村 石渡村 鳥町村 萢中村 町田村 中崎村 三世寺村 大川村 新和村(大字種市)-種市村 青女子村
通史編4(近・現代1) (大区小区制の成立)

 土堂村 石渡村 鳥町村 萢中村 船水村 八代村 外瀬村 町田村 藤内村 中崎村 三世寺村 小山村 青女子村
通史編2(近世1) (本村と新田)

186.52 5 福田村 720.51 5 三世寺村 302.08 6 高崎村 299.53 6 青女子村
通史編3(近世2) ((二)相撲興行)

津軽玄蕃家来作介 同人 和徳町吉兵衛 滝川藤九郎家来四兵衛 荒浪 同人 峯松 夜嵐 増館村杢左衛門 同人 青女子村左平次
通史編2(近世1) (知行宛行状の発給)

外崎は慶安五年(一六五二)二月五日に青女子村で高二〇石の加増も受けている(同前No.七三七)。  
通史編2(近世1) (越後高田領検地の実施)

 職 氏  名 本来の役職 新規召抱 備  考 33 物書 三島村弥次右衛門 郷足軽 34 〃 青女子村与三左衛門
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました