機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(自然・原始)
(ヤマセの風向性)
津軽平野に流入するヤマセ経路は、太平洋側から陸奥湾を経て
青森湾
から、北東風で入るのが主流と思われる。
通史編1(自然・原始)
(津軽付近に震源のある地震(内陸地震))
○安政五年(一八五八)…
青森湾
地震(推定M五・四)………青森の安方で強震のため米蔵が潰れる。
通史編3(近世2)
(政府軍の乙部上陸)
政府軍の乙部上陸 雪が消えるとともに待ちかねていた軍艦が
青森湾
に集結し、出兵の条件が整った政府軍はすぐに
通史編1(自然・原始)
(日降雪量と年合計降雪量の分布)
平地の多雪地域は、
青森湾
沿岸の青森市を中心とした東西の地帯で、降雪量は五メートル。
通史編1(自然・原始)
(県内の月別降水量)
二月の降水量はほとんど降雪によるもので、八甲田山地を中心とした山岳地帯で五〇〇~六〇〇ミリと多いが、
青森湾
沿岸
資料編1(古代・中世編)
(二 青森県の板碑分布)
なお、
青森湾
岸には青森市内に二基あり、そのうち石江神明宮の板碑は、菅江真澄の写生画が正しいとすれば第一
通史編2(近世1)
(青森町の成立と青森開港)
見候」とあるが、各寺の開基年代などを勘案して寛永期とは考えられないので、十七世紀中葉とした)によれば、
青森湾
/ 1ページ