機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 50件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(自然・原始)
(第二節 注および引用・参考文献)
山内清男・佐藤達夫 「下北の無土器文化」 『下北(九学会連合)』 平凡社 一九六七年 (13)A
青森県立郷土館
, 『大平山元Ⅰ遺跡発掘調査報告書』(
青森県立郷土館
調査報告書〈考古〉五) 一九七九年 B
青森県立郷土館
, 『大平山元Ⅱ遺跡発掘調査報告書』(
青森県立郷土館
調査報告書〈考古〉八) 一九八〇年 C
青森県立郷土館
, 『大平山元Ⅲ遺跡発掘調査報告書』(
青森県立郷土館
調査報告書〈考古〉一一) 一九八一年
通史編2(近世1)
(二七 ためし草)
飢饉史料はほかに「耳目心痛(通)記(じもくしんつうき)」(弘前市立図書館蔵)、「天明卯辰日記」(
青森県立郷土館
蔵
資料編1(考古編)
((5)縄文時代後期)
十腰内第Ⅲ式鉢形土器… 岩木町・湯ノ沢遺跡 十腰内第Ⅲ式土器…平内町・松野木遺跡 (
青森県立郷土館
蔵,式香炉形土器… 岩木町・小森山東部遺跡 十腰内第Ⅴ式香炉形土器… 五戸町・上市川遺跡 (
青森県立郷土館
蔵,) 十腰内第Ⅴ式異形土器…弘前市・十面沢遺跡 (
青森県立郷土館
蔵) 十腰内第Ⅵ式台付鉢形土器
通史編5(近・現代2)
(個人作家の活躍)
弘前市立博物館『青森県内美術家団体名簿』 一九八三年 北の街社 『青森県文化のあゆみと展望』 一九八九年
青森県立郷土館
,『青森県近代洋画のあゆみ展』展示図録 一九九〇年 中畑長四郎『津軽の美術史』 一九九一年
青森県立郷土館
,『青森県近代版画のあゆみ展』展示図録 一九九五年
青森県立郷土館
『青森県近代日本画のあゆみ展』展示図録
通史編2(近世1)
(掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)
報恩寺蔵 口絵12 撮影 口絵13 同上 口絵14 同上 口絵15 横岡哲雄氏蔵 口絵16 暗門奇勝
青森県立郷土館
蔵,弘前市教育委員会蔵 27 洛中洛外図屏風池田本 林原美術館蔵 28 佐賀県立名護屋城博物館蔵 29 暗門奇勝
青森県立郷土館
蔵, 昭和59年 弘前市立博物館刊 123 弘前市立図書館蔵岩見文庫 124 弘前市 専修寺蔵 125
青森県立郷土館
蔵,157 平賀町郷土資料館写真提供 158 岩木町 高照神社蔵
青森県立郷土館
写真提供 159 撮影,191 国日記 天保9年4月25日条 弘前市立図書館蔵津軽家文書 192 弘前市立博物館蔵 193
青森県立郷土館
蔵
資料編1(考古編)
((3)多様な技法)
木造町・亀ヶ岡遺跡(晩期) (木造町縄文館蔵) 丹漆塗腕輪…板柳町・土井1号遺跡(晩期)(
青森県立郷土館
保管,(県埋蔵文化財調査センター提供) 籃胎漆器の編みの状態…板柳町・土井1号遺跡(晩期) (
青森県立郷土館
保管
通史編1(自然・原始)
(協力機関および協力者一覧(機関・個人順、五十音順))
協力機関および協力者一覧(機関・個人順、五十音順) 青森県環境生活部県史編さん室
青森県立郷土館
資料編1(考古編)
(1.旧石器時代の概観)
野辺地町歴史民俗資料館蔵) ナイフ形石器・スクレパー等各種石器… 東通村・物見台遺跡 (
青森県立郷土館
提供,) 局部磨製石斧…蟹田町・大平山元Ⅰ遺跡 (
青森県立郷土館
提供) 石器出土状態…,蟹田町・大平山元Ⅰ遺跡 (
青森県立郷土館
提供) 旧石器を包含していた関東ローム層は、火山の噴火
資料編1(古代・中世編)
(二 懸仏)
青森県立郷土館
の調査の成果『青森県中世金石造文化財』に記載されているものは次の表のとおりである。
資料編1(考古編)
(1.時代区分と弥生土器の編年)
遠賀川系甕形土器破片… 弘前市・砂沢遺跡 遠賀川系壺形土器… 名川町・剣吉遺跡(
青森県立郷土館
保管,五所式台付浅鉢形土器…弘前市・砂沢遺跡 宇鉄Ⅱ式末広口壺形・甕形土器… 三厩村・宇鉄Ⅱ遺跡 (
青森県立郷土館
蔵
資料編1(考古編)
(協力機関及び協力者一覧)
文化庁 東北大学文学部考古学研究室 弘前大学教育学部村越研究室 青森県埋蔵文化財調査センター
青森県立郷土館
通史編1(自然・原始)
(「新編 弘前市史」編纂事業関係者名簿(平成十三年一月一日現在辞令交付分))
黒瀧十二郎 弘前学院大学講師 〃 篠村正雄 元青森県立大鰐高等学校長 〃 瀧本壽史
青森県立郷土館
主任学芸主査, 〃 坂本壽夫
青森県立郷土館
主任研究主査 執筆協力員 小島康敬 国際基督教大学教養学部教授
通史編1(古代・中世)
([口絵])
弘前市長勝寺 龍頭 紀年銘 撞座 2 蕨手刀(弘前市門外出土)
青森県立郷土館
通史編1(自然・原始)
(大平山元遺跡)
昭和五十(一九七五年)から同五十四年まで試掘を含めて五次にわたる調査が
青森県立郷土館
により実施された。
資料編1(考古編)
(〈注一覧…第4章〉)
9) 弘前市教育委員会 『堀越城跡国道7号線バイパス遺跡発掘調査報告書』 1978年 10)
青森県立郷土館
, 『尻八館第1次調査概要』(
青森県立郷土館
研究年報第3号) 1978年 11) 青森県教育委員会 『, 『尻八館第2次調査概要』(
青森県立郷土館
調査研究年報第4号) 1979年 16) 青森県教育委員会, 『尻八館第3次調査概要』(
青森県立郷土館
調査研究年報第5号) 1980年 20) 青森県教育委員会, 『尻八館調査報告書』(
青森県立郷土館
調査報告書第9集・歴史1) 1981年 24) 浪岡町教育委員会
資料編1(考古編)
((6)縄文時代晩期)
式)… 木造町・亀ヶ岡遺跡(個人蔵) 大洞B式注口土器… 岩手県二戸市・舌崎遺跡 (
青森県立郷土館
蔵,) 大洞BC式注口土器… 青森市・宮田(長森)遺跡 (
青森県立郷土館
蔵) 大洞,) 図12 縄文時代晩期の土器(2) 大洞C1式香炉形土器… 木造町・亀ヶ岡遺跡 (
青森県立郷土館
提供,大洞C2式壺形土器… 弘前市・十面沢遺跡 大洞A式壺形土器… 三戸町・松原遺跡 (
青森県立郷土館
蔵
通史編2(近世1)
(協力機関および協力者一覧(機関・個人順、五十音順))
協力機関および協力者一覧(機関・個人順、五十音順)
青森県立郷土館
秋田市立佐竹史料館 安盛寺(
資料編3(近世編2)
([口絵])
新に卒塔婆を建、句を吟する図 元喜帰宅、句を吟する図 津軽図譜 百川学庵筆 (
青森県立郷土館
蔵
通史編5(近・現代2)
(協力機関および協力者一覧(機関・個人順、五十音順))
青森県史編さん室 東奥日報社メディア本部調査部 (青森市)
青森県立郷土館
資料編1(古代・中世編)
(第三節 宝篋印塔)
津軽地方の宝篋印塔の調査は、
青森県立郷土館
が行い、その成果は『青森県中世金石造文化財』となって発表された
資料編3(近世編2)
(協力機関及び協力者一覧(各機関・個人ごとに五十音順、敬称略))
協力機関及び協力者一覧(各機関・個人ごとに五十音順、敬称略) 青森銀行記念館(青森県弘前市)
青森県立郷土館
資料編1(考古編)
(3.尾上山遺跡)
また、
青森県立郷土館
所蔵の風韻堂コレクションの中に、当遺跡出土の熊を表した土製品(大洞A式、第2章図18
資料編1(考古編)
((2)縄文時代早期)
図4 縄文時代早期の土器(2) 吹切沢式尖底深鉢形土器… 東通村・下田代納屋B遺跡 (
青森県立郷土館
蔵,長七谷地貝塚 (八戸市博物館蔵) (仮称)館前式尖底深鉢形土器… 名川町・野目遺跡 (
青森県立郷土館
提供
資料編2(近世編1)
(協力機関及び協力者一覧(各機関・個人ごとに五十音順、敬称略))
協力機関及び協力者一覧(各機関・個人ごとに五十音順、敬称略)
青森県立郷土館
(青森県青森市) 青森県立図書館
通史編3(近世2)
(協力機関および協力者一覧(機関・個人順、五十音順))
および協力者一覧(機関・個人順、五十音順) 会津若松市教育委員会 青森銀行記念館(青森県弘前市)
青森県立郷土館
通史編1(自然・原始)
(第三節 注および引用・参考文献)
) 一九九一年 (13)江坂輝彌 「縄文文化の起源の研究」『史学』二九-二 一九五六年 (14)
青森県立郷土館
, 『小田野沢-下田代納屋B遺跡発掘調査報告書』(
青森県立郷土館
調査報告〈考古〉一) 一九七六年 (15,吉崎昌一 「古代雑穀の検出-考古植物学的調査の展開」『考古学ジャーナル』三五五 一九九二年 (85)
青森県立郷土館
, 『亀ヶ岡石器時代遺跡』(
青森県立郷土館
調査報告書-考古六) 一九八四年 (86)一九九二年、八戸市是川
通史編1(古代・中世)
(協力機関および協力者一覧(機関・個人順、五十音順))
機関・個人順、五十音順) 青森県教育委員会 青森県史編さん室 青森県埋蔵文化財調査センター
青森県立郷土館
資料編1(古代・中世編)
(協力者及び協力機関一覧(敬称略))
福井敏隆(青森県弘前市) 松本登(福島県三春市) 湊學(千葉県市川市) 山屋道朗(青森県弘前市)
青森県立郷土館
通史編1(自然・原始)
(第一節 注および引用・参考文献)
『研究紀要』一 一九九六年三月 (109)A 三宅・岩本・山口 『大平山元Ⅰ遺跡発掘調査報告書』(
青森県立郷土館
調査報告五,・考古) 一九七九年三月 B 三宅・松山・山口・横山 『大平山元Ⅱ遺跡発掘調査報告書』(
青森県立郷土館
調査報告八,・考古) 一九八〇年三月 C 松山・山口・三宅 『大平山元Ⅲ遺跡発掘調査報告書』(
青森県立郷土館
調査報告一一,145)青森県教育委員会 『野脇遺跡』(青森県埋蔵文化財調査報告書一四九) 一九九三年三月 (146)
青森県立郷土館
, 『尻八館調査報告書』(
青森県立郷土館
調査報告九) 一九八一年三月 (147)桜井清彦・菊池徹夫編
通史編3(近世2)
(掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)
27 弘前市 久渡寺 28 弘前市 多賀神社 29 江戸名所図絵 弘前市立図書館蔵 30 同上 31
青森県立郷土館
蔵,松前海道津軽青森江出箱舘江渡海蝦夷地宗谷迄道中絵図明細記鶴岡市郷土資料館蔵原家文書 58 市立函館図書館蔵 59 作成 60 作成 61
青森県立郷土館
蔵,個人蔵 79 弘前市立博物館蔵 80 小岩信竹他『青森県の百年』16頁 1987年 山川出版社刊 81
青森県立郷土館
提供
資料編1(古代・中世編)
(〈凡例〉)
(8) 刻まれている文字は、『青森県の板碑』(
青森県立郷土館
)の成果を基とし、若干の補足を行った。
通史編1(自然・原始)
(明治時代)
土岐源吾(蓑虫) (
青森県立郷土館
『蓑虫山人図録』1984年より) 蓑虫山人の絵屏風 (
資料編1(考古編)
(〈注一覧…第2章〉)
山形県史資料篇11 考古資料』 1969年3月 *13 三宅・岩本・山口 『大平山元Ⅰ遺跡発掘調査報告書』(
青森県立郷土館
調査報告書,1974年12月 *22 井上・天間・三宅・新戸部 『小田野沢-下田代納屋B遺跡発掘調査報告書』(
青森県立郷土館
調査報告書,考古学・民族学叢刊3) 1959年6月 *97B 市川金丸・鈴木克彦ほか 『亀ヶ岡石器時代遺跡』(
青森県立郷土館
,*220
青森県立郷土館
『宇鉄Ⅱ遺跡発掘調査報告書』『同(Ⅲ)』(
青森県立郷土館
調査報告6・同25),*242 *111に前掲 *243 三宅徹也 「西津軽郡深浦町吾妻野Ⅱ遺跡の出土土器について」(
青森県立郷土館
調査研究年報
資料編1(古代・中世編)
(七 板碑の発見と保護の状況)
七 板碑の発見と保護の状況
青森県立郷土館
が、昭和五十七年度から五十九年度にかけて県内の板碑を調査した
資料編2(近世編1)
([口絵])
陸奥国津軽郡之絵図①(
青森県立郷土館
) 正保二年十二月二十八日、三代藩主津軽信義が江戸幕府へ提出したものの
通史編1(自然・原始)
(現在の態勢)
また、明治一〇〇年を記念して昭和四十八年(一九七三)十月に
青森県立郷土館
が、昭和五十二年(一九七七)四月
資料編1(考古編)
((4)縄文時代中期)
円筒上層a式土器 円筒上層b式土器 円筒上層b式土器… 青森市・三内遺跡(
青森県立郷土館
蔵
通史編1(古代・中世)
(掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)
口絵1 弘前市 長勝寺蔵 口絵2
青森県立郷土館
蔵 口絵3 弘前市 熊野奥照神社蔵 口絵4 撮影 口絵,奈良国立文化財研究所飛鳥資料館蔵 写真14 財団法人 前田育徳会尊経閣文庫蔵 写真15 宮内庁正倉院事務所蔵正倉院宝物 写真16
青森県立郷土館
蔵,98 同上 写真99 撮影 写真100 国立歴史民俗博物館蔵 写真101 西津軽郡深浦町 円覚寺蔵
青森県立郷土館
写真提供
資料編1(考古編)
((4)土製品)
八幡崎遺跡(晩期) (尾上町教育委員会蔵) 緑石像嵌省略土偶…三厩村・宇鉄遺跡(晩期) (
青森県立郷土館
蔵,十腰内遺跡(晩期) (東北大学蔵) 動物型土製品(クマ)… 弘前市・尾上山遺跡(晩期) (
青森県立郷土館
蔵
資料編1(考古編)
((9)蕨手刀)
(
青森県立郷土館
蔵) 2 不明 不明 (室町時代発見) 不明 63.5 50.0 13.5 不明
通史編2(近世1)
(十三小廻しの成立と町の盛衰)
十三小廻しの成立と町の盛衰 正保二年(一六四五)の「津軽国津軽郡之絵図」(
青森県立郷土館
蔵)の十三の
通史編2(近世1)
(津軽領内のアイヌ民族)
の命令によって提出した「正保国絵図」の下図を貞享二年(一六八五)三月に写した「陸奥国津軽郡中絵図」(
青森県立郷土館
蔵
資料編1(考古編)
((3)石製品)
遺跡(後期) (県埋蔵文化財調査センター蔵) 勾玉類… 木造町・亀ヶ岡遺跡(晩期) (
青森県立郷土館
蔵
資料編1(古代・中世編)
(六 板碑の調査・研究史)
昭和五十年代に入ると
青森県立郷土館
が板碑の調査を行い、『青森県の板碑』が刊行された。
通史編1(自然・原始)
(人類学会創設~昭和三十三年(一九五八))
下澤保躬 (『東奥人名録』1913年より) 佐藤蔀 (
青森県立郷土館
「特別展 佐藤蔀図譜
通史編5(近・現代2)
(掲載写真の典拠・所蔵一覧)
24.0 胴径21.5) 写真276 同 上(41.2×35.0 1948年) 写真277
青森県立郷土館
蔵
通史編2(近世1)
(青森町の成立と青森開港)
図80.青森海上泛船船中眺望図 正保二年(一六四五)の「陸奥国津軽郡之絵図」(
青森県立郷土館
蔵
資料編1(考古編)
(〈注及び参考文献一覧…第3章〉)
青森山田高等学校考古学研究部 『撚糸文』(9)(尾上町李平Ⅱ号遺跡発掘調査報告書) 1980年 *189
青森県立郷土館
,奈良・平安時代の歴史-」(館城文化18) 1981年 *202 岩本義雄ほか 『尻八館調査報告書』
青森県立郷土館
,青森県考古学関係文献目録』 1982年 *213 高杉博章 「擦文文化の終焉」(史学25-2) 1982年 *214
青森県立郷土館
編
通史編1(自然・原始)
(発掘調査の成果)
学術調査では、青森市後潟(うしろがた)の尻八(しりはち)館(一九七七・七八年
青森県立郷土館
が発掘、十四
資料編1(古代・中世編)
(出典・典拠一覧(第一章・第二章))
青森県板柳町〕 種里八幡宮棟札 …………………………………………………………………………………………
青森県立郷土館
写真版
/ 1ページ