• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編5(近・現代2) (社会教育研究大会)

社会教育研究大会 昭和二十二年(一九四七)七月、文部省と県主催の第一回青森県社会教育研究大会が、青森軍政部指導,参加者はアメリカ進駐軍の青森軍政部民間情報教育部係官、文部省係官をはじめ県関係者、県立図書館長、県社会教育委員,講師乳井春雄・小野正文・竹内こう・土屋直好・藤森県視学官)  第三日目 吉岡県立図書館長の司会で開会、青森軍政部,内田県農事試験場長・小山敏夫・中川はぎえ)  ○通信教育(講師小和田視学官)  ○学校拡張(講師青森軍政部, ○体育(ワンアウトボールーソフトボールの実習)  第四日目 須貝青森師範学校長の司会で開会、青森軍政部係官
通史編5(近・現代2) (第二回社会教育大会)

講師は青森軍政部教育部長レップローグル、同じく民間報道部長西田文人、文部省視学官小和田武紀、同事務官田崎正,以上のごとく終戦直後の社会教育は、文部省と県が中心となり、青森軍政部の指導で行われた。
通史編5(近・現代2) (進駐軍の小学校視察)

中津軽地方事務所から「職員に周知せしめ、学校経営、学級経営に遺憾のないよう措置方を要望する」として、青森軍政部
通史編5(近・現代2) (新制高校の発足)

しかし、青森軍政部はGHQの意向で、たびたび高校における男女共学について強く指導助言してくるようなところがあった
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました