• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編5(近・現代2) (青秋林道建設計画)

青秋林道建設計画 白神山地に広がるうっそうとしたブナの森が大規模に伐採されたのは、昭和四十七年(一九七二,沢町の奥赤石川林道と結ばれ、一方、岩崎村でも大間越の津梅川林道の延長によって青鹿林道(同盟会設立当初の青秋林道,そして、四年後の昭和五十七年四月五日、林野庁が青秋林道-広域基幹道路・青秋線(総延長二六・七キロ)の実施計画,図11 青秋林道計画路線図 / 青秋林道建設計画
通史編5(近・現代2) (建設反対運動の機運)

会長・奈良典明弘前大学教授)、日本野鳥の会弘前支部(支部長・小山内信行)、秋田自然を守る友の会などから青秋林道中止,、中心人物の根深誠(ねぶかまこと)は弘大の奈良典明(のりあき)とともに全県運動を構想、五十八年四月「青秋林道,これには県下の一〇団体が参加し、青秋林道建設反対の態勢が整えられた。,特に青秋林道に反対する連絡協議会長村田孝嗣(たかつぐ)が、平成元年(一九八九)、父鳥、母鳥と三羽のひなの
通史編5(近・現代2) (反対運動の展開)

しかも、青森県は鰺ヶ沢ルートに同意する意見書を青森営林局に提出し、青秋林道予定地では着工許可前にブナなど,昭和六十二年(一九八七)十一月、北村正哉(まさや)青森県知事は青秋林道建設見直しを発言した。,平成二年(一九九〇)二月二十八日、林野庁は白神山地を森林生態系保護地域に指定し、青秋林道建設は中止となった
通史編5(近・現代2) (新編 弘前市史 通史編5(近・現代2) 目次)

…………  685   一 石油ショックと狂乱物価のころ ……………………………  685   二 青秋林道反対運動
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました