• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編2(近世1) (津軽家宛ての領知宛行状と領知高の変動)

また、将軍が命じた奉行人が将軍の意を受ける形をとって領知の細目を記した領知目録(りょうちもくろく)が同時,表8 津軽家宛領知目録記載内容一覧 資料編 史料No.,たとえば寛文四年(一六六四)四月五日付の領知朱印状・領知目録においては、黒石津軽家の左京信敏分四〇〇〇,黒石津軽家が大名となってから最初に発給された天保十年(一八三九)三月五日付の領知判物・領知目録の場合、,その結果として、正徳の領知朱印状・領知目録では津軽家の領知高は四万六〇〇〇石となっている。
資料編2(近世編1) ([口絵])

(本文史料716号) 寛文四年四月五日 徳川家綱朱印状(右) 領知目録(下) 津軽越中守宛,本文史料八七二・八七三号) 天保十年三月五日 徳川家慶判物 弘前侍従宛(左) 領知目録
資料編2(近世編1) (はじめに)

、全国的にも極めて珍しい、徳川将軍家から津軽家へ発給された領知朱印状(りょうちしゅいんじょう)並びに領知目録
通史編2(近世1) (掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)

弘前市立図書館蔵八木橋文庫 51 『参勤交代―巨大都市江戸のなりたち』120頁 1997年 東京都江戸東京博物館刊 52 領知目録, 寛文4年 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書 53 領知目録 天保10年 国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書
通史編2(近世1) (関ヶ原の戦いと津軽氏)

ただ、寛文四年(一六六四)、四代藩主津軽信政に対して発給された領知朱印状・領知目録には上野国勢多郡内に
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました