• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編2(近世1) (御用金の賦課)

五所川原市の飯塚家文書によると(『五所川原市史』史料編2上巻)、延享元年の御用金は一ヵ月に一〇〇両につき
通史編2(近世1) (上層農民・在方商人の伸長と藩政の動向)

飯詰村(いいづめむら)(現五所川原市飯詰)の飯塚家(いいづかけ)は、北屋の屋号を持つ在郷の商人である。
通史編2(近世1) (「標符(通帳)」発行の前提と経過)

なお、五所川原市飯塚家文書に「宝暦六子年六月 諸産業改仕方書」(『五所川原市史』史料編2上巻)と題する
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました