• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編2(近世1) (烏帽子山紛争)

この言葉は、山の入会権をめぐって黒石津軽領狩場沢村と南部領馬門村の間に対立が起こり、それが津軽弘前藩と,烏帽子山とは狩場沢村の東、馬門村の西にある低い山々の集まりである。,図111.藩境紛争に関する書状  正徳三年六月、ついに狩場沢村の百姓たちは、馬門村側の百姓が領境,の百姓が材木を切りとった際、津軽領の山廻役人が搦め捕って糾明のうえ、馬門村に引き渡したところ南部側より,」(入山料)として馬門村が毎年永(えい)三貫文を平内村に納めることで、材木・薪・秣を取るために「白石沢
通史編3(近世2) (野辺地戦争の経過)

しかし、功を急いで馬門村に放火したため、周囲が火に包まれてしまい、本隊の大砲は通行が困難な状況に陥ってしまった
通史編2(近世1) (掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)

弘前市 海蔵寺蔵 111 鳥帽子山材木ニ付津軽ヨリ来状 盛岡市中央公民館蔵 112 津軽領平内村と南部領馬門村山論御裁許御裏印絵図
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました