機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 20件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編3(近世2)
(岩木川原の雑魚茶屋)
岩木川原の雑魚茶屋 「国日記」によれば、享保十六年(一七三一)に
駒越町
(こまごしまち)の左兵衛が、料理屋
通史編4(近・現代1)
(学区の改変)
白銀小学学区は、鷹匠町、江戸町(現中新町地区)、西大工町、
駒越町
、馬屋町、茂森町、片堀町(旧古堀町)、
通史編3(近世2)
(質屋の利用)
」では、本町・亀甲町(かめのこまち)・茂森町(しげもりまち)・土手町(どてまち)・新町(あらまち)・
駒越町
通史編4(近・現代1)
(戸長の配置)
吉澤勇馬 新町 工藤寅之助
駒越町
通史編3(近世2)
(町方の軍事負担)
表16はその一覧であるが、三町全員では一五人の名がみられ、新町から七人、
駒越町
から四人、平岡町から三人,;7 〃 熊太郎 22歳 髪結 8 〃 太助 25歳 蕎麦屋藤助倅 9
駒越町
通史編3(近世2)
(幕末期の市域)
このほかに諸士水練場は岩木川
駒越町
の土居下、同馬芸習練場は馬屋町の三御馬屋馬場、鉄砲場は春日町の春日神社
通史編2(近世1)
(大問屋制の導入)
天保八年九月二十三日、藩は
駒越町
紙屋忠兵衛・桶屋町三国屋八三郎・東長町大坂屋福次郎・和徳町猿賀屋小市郎
通史編4(近・現代1)
(城西小学校創立)
、春日町、馬喰町、○亀甲町 亀甲 中初 盈進 中初 下町学区 一 鷹匠町、馬屋町、西大工町、新町、
駒越町
通史編4(近・現代1)
(藩祖三百年祭)
べるべくもないが、このほか、他町村からの人出は少なくとも五万人以上と言われ、そのため和徳町、松森町、
駒越町
通史編5(近・現代2)
(子ども会の動向)
二十二年にかけて結成されたもので、茂森町の「鳳鷹会」(代表蝦名良逸)、南横町の「南友会」(代表小野俊夫)、
駒越町
通史編4(近・現代1)
(大区小区制の成立)
茶畑丁 茶畑新割丁 北横丁 紺屋丁 浜ノ町 五十石町 袋町 鷹匠町 馬屋町 新町 西大工町 平岡町
駒越町
通史編3(近世2)
(消防制度)
ねぎまち)・馬喰町(ばくろうちょう))、紺屋町(紺屋町・御蔵町(おくらちょう))、新町(あらまち)(新町・
駒越町
通史編4(近・現代1)
(町並みの推移)
写真123 市中の風俗 (明治38年「弘前風俗画報」) また、和徳町、松森町、
駒越町
、浜ノ町
通史編5(近・現代2)
(相次ぐ水害と商店街)
亀甲町 2 - 2 1 - 1 1 - 550 田町 2 - 2 1 - 1 1 - 2,200
駒越町
通史編4(近・現代1)
(戸籍法と戸籍区)
右取扱 右同 岩川茂右衛門 同小六区 新町 同川端丁 馬屋丁 鷹匠町 同細小路 下山道丁
駒越町
通史編5(近・現代2)
(小売業の動向)
⑩
駒越町
商店街・・県道弘前鰺ヶ沢線沿いの商店街は、岩木川まで続く。
通史編2(近世1)
(城下弘前の変化)
駒越町
や西大工町・平岡町などの城西地区の町割りが拡大した。
通史編4(近・現代1)
(日露戦後の工業)
89,300 同 新町162 今泉銀次郎 78,170 同 土手町196 佐藤定次郎 54,690 同
駒越町
通史編4(近・現代1)
(明治二十年度予算審議)
現在の新坂は明治三十九年から改良工事を行い、昭和初年鷹匠町郵便局から
駒越町
へ直線化して主要道路となる)
通史編3(近世2)
(諸家業と職人)
質屋は本町で五人、亀甲町で五人、茂森町で三人、土手町で二人、新町で四人、
駒越町
で一人、東長町で三人、紺屋町
/ 1ページ