機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編3(近世2)
(民衆の動揺)
そこで藩は写真61のような
高札
(こうさつ)を各所に立て、敵兵の領内侵入を警戒し、住民に怪しい者をかくまったり,このような
高札
が辻々に掲げられることは絶えてないことであり、緊迫した当時の事情をよく物語っている。,図61.御布告
高札
町の往来には武装した藩兵が物々しく毎日のように出発し、その後に町民や農民らが
通史編3(近世2)
(塵芥捨ての実態)
ここの利用状況をみると、『御用格』同年八月二十四日条には、ここにきちんと捨てるよう
高札
(こうさつ)が立,禁止の
高札
を立ててあったが、何者かが持って行ったのかなくなっている。
通史編3(近世2)
(キリシタン改め)
強行したことは、幕藩体制の維持・強化策の一環をなすものであり、承応三年(一六五四)にはキリシタン禁制の
高札
,しかし明治六年、太政官名で邪宗門禁制の
高札
が撤廃されて、キリシタン禁圧の政策は終わりを告げた。
通史編2(近世1)
(刑の執行)
ひがしながまち)・代官町(だいかんちょう)・土手町(どてまち)を通り、土手町大橋(現蓬来橋)東詰南側の
高札
,図179.罪人がさらされた土手町大橋脇の
高札
場の様子 目録を見る 精細画像で見る
通史編2(近世1)
(青森騒動の経過)
拒否すると打ちこわされるため、豪商らは保有量を自主的に
高札
や張札に書いて申告したという。,町奉行所は緊急に公定価格の堅持などを約束する
高札
を立てたので、騒動は夕刻にはようやく沈静化した。
通史編2(近世1)
(異国船打払令の発令と津軽弘前藩)
また
高札
を大間越から野内までの八浦、その外に金井ヶ沢・小泊・平舘・油川に立てることとし、作事奉行に命じて
通史編3(近世2)
(出発)
御登御道中記 本町(ほんちょう)一丁目(現税務署前の通り)の制札場(せいさつば)(禁止事項を公示した
高札
/ 1ページ