機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 4件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(宝暦―天明期の借財)
それに次ぐのが
鴻池
(こうのいけ)の二万六二二二両余、佐藤の一万四〇〇〇両余で、この三家だけで上方全体の,
鴻池
は代表的な蔵元商人で、金沢・広島・徳島・岡山・柳川など大大名の掛屋を務め、さらに尾張・紀伊両藩の御用達,両者とも見返りに藩から扶持を受けており、安永四年の段階では茨木屋万太郎が七〇〇石、
鴻池
新十郎が五五〇石余,
鴻池
は他の諸大名からも扶持を受けていたので、その総額は一万石にも達したという。
通史編2(近世1)
(茨木屋の苦悩)
また、寛延元年(一七四八)にも
鴻池
と合わせて六九〇〇両の融資をしている。,寛延二年の飢饉では、弘前藩は
鴻池
・佐藤からも併せて二〇〇貫を越える借金をしているが、両者とも延享年間から
通史編2(近世1)
(江戸での借財の増加)
江戸での借財の増加 上方での蔵元(くらもと)を勤めていた茨木屋(いばらぎや)・
鴻池
(こうのいけ)に対
通史編2(近世1)
(文化~文政期の藩財政)
巨額に及んでいる(「御相当調之儀ニ付大要抜書」弘図岩)さらに、この年の暮れに藩は大坂において茨木屋・
鴻池
/ 1ページ