• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編2(近世1) (本村と新田)

212.92 7 原ケ平村 290.43 7 薬師堂村 223.00 8 高田村 793.95 8 鶴田村,鶴田村は吉田(賀田)村(現岩木町賀田)付近にあった鶴田村を指すようで、鶴田村の八幡宮が弘前築城時に移され
通史編4(近・現代1) (大区小区制の成立)

 坪貝村 横町村 賀田村 八幡村 植田村 細越村 宮舘村 折笠村 中別所村 鼻和村 山科村 小島村 鶴田村
通史編2(近世1) (飢饉への対策)

いわゆる新田地方では宝暦五年十一月に、鶴田村の兵蔵ら七人が村々の難儀の者に米・金銭・塩・味噌・薪などを
通史編2(近世1) (信義の襲封)

村立(同前No.六六九・六七〇)、慶安四年(一六五一)に広須古川袋(ひろすこがわぶくろ)の掘替工事をし鶴田村
資料編2(近世編1) (編年史料 (天正十七年~明暦二年))

●慶安四年(一六五一)、この年、広須古川袋の大川掘替工事あり、鶴田村開村する。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました