機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(北奥羽の領知確定)
なお、文禄四年九月十六日付の秀吉朱印状によれば、このころ秀吉は全国的に「御
鷹場
」を設置している。,では秋田実季・南部信直・小野寺義道に発給されているが、この時期までにすでに津軽氏や松前氏の領内にも御
鷹場
,また、これは大名側からみれば、「御
鷹場
」を管理し、太閤鷹を政権へ献上し続ければ、その政権の庇護のもと領国支配,奥羽の大名は、太閤蔵入地だけでなく「御
鷹場
」の設定により、さらに領国支配の安定を図ることが可能になったのである
通史編2(近世1)
(津軽氏の鷹保護)
は秀吉の鷹であって私鷹は各大名領主が使用するものであった(『島津家文書』など、曽根勇二「豊臣政権の御
鷹場
通史編2(近世1)
(貞享検地への影響)
切替畑之事 27 田畑共に他村へ入込候事 28 村境論井論地之事 29 小帳はつれ之事 30 古川御
鷹場
之事
通史編2(近世1)
(伏見滞在と派閥抗争)
伏見滞在と派閥抗争 奥羽の大名は、天正十八年以来、検地、刀狩り、城破(しろわ)り、太閤蔵入地・「御
鷹場
資料編2(近世編1)
(編年史料 (天正十七年~明暦二年))
これより先、秀吉、全国に
鷹場
所を設置し、十月、大鷹狩を行う。
/ 1ページ